Jをめぐる冒険BACK NUMBER
FC東京のフィッカデンティ新監督は、
ザックによく似た“リアリスト”?
text by
飯尾篤史Atsushi Iio
photograph byAFLO
posted2014/03/12 11:30
FC東京の監督として、世界でも異色といわれるJリーグの戦いを学習しているフィッカデンティ監督。戦力は揃っている。イタリア人特有のリアリズムが、チームを変えるか。
「ザックさんの守備の仕方にすごく似ている」
フィッカデンティ監督が好んで用いるシステムは4-3-3(4-1-2-3)で、「ピッチ全体をしっかりとカバーできるという点で優れていて、バランスが取りやすい」というのがその理由。相手をいかにサイドに誘き寄せ、ボールをどう奪い取るかを入念に確認していた。
「ザックさんの守備の仕方にすごく似ていると思う」
そう証言したのは、日本代表でザッケローニ監督の指導を受ける高橋だ。たしかに、前から連動してパスコースを切っていき、ボールをサイドに導いたところで数的優位を生かして奪ったり、インターセプトを狙うのは、ザックジャパンでも見られる場面だ。選手の立ち位置は違えども(日本代表は4-2-3-1や3-4-3を採用)、イタリア式のプレッシングという点では同じ。共通点も多いのだろう。
組織的な守備戦術は、FC東京が欠いていたもののひとつだ。これまでは「激しく寄せて奪い切れればオーケー」というような曖昧な部分があった。
だが今は、数的優位の築き方、コースを消しながらの奪い方、奪い取る場所など、守備の約束事が徹底的に植え付けられている。右サイドバックの徳永が言う。
「自分としては、これまでより守りやすくなったと思う。やっぱり守備がしっかりしているチームが上位にいるから、いい方向に向かっていると思う」
内田篤人の元同僚、エドゥーが攻撃のキーマンに。
実際に柏との開幕戦、甲府との2節では右のタッチライン際で徳永とインサイドハーフの東が連係して守る場面が何度も見られた。
ディフェンス面のプラスアルファが指揮官のもたらした守備戦術なら、オフェンス面の上積みのひとつは、ブラジル人ストライカー、エドゥーの獲得だ。
2010-'11シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ準々決勝のインテル対シャルケ戦。日本代表のサイドバック、長友と内田篤人の対戦ということで日本人の関心を集めたこの一戦で、2ゴールを奪ってシャルケを勝利に導いたのが、エドゥーだった。
2節の甲府戦。その2ゴールを現地で目撃した男が味の素スタジアムのアウェー側のベンチにいた。かつてFC東京の指揮を執り、今は甲府を率いる城福浩監督である。
「どれだけ素晴らしい選手かは、実際に彼のプレーを生で見たからよく分かっている。彼は正真正銘の本物。今シーズン、フォルラン以上の活躍を見せても僕は驚かない」