ゴルフボールの転がる先BACK NUMBER
今季初優勝を飾った小田孔明。
移籍と新クラブが変えたもの。
text by
![桂川洋一](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/e/5/-/img_e5137e9ad576b0ae5ebca579cefc844e9168.jpg)
桂川洋一Yoichi Katsuragawa
photograph byHochi Shimbun/AFLO
posted2013/09/25 10:30
![今季初優勝を飾った小田孔明。移籍と新クラブが変えたもの。<Number Web> photograph by Hochi Shimbun/AFLO](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/7/f/700/img_7f877774e7fd4f9c9339a6b8252b21e1356637.jpg)
かつて「飛ばし屋」と呼ばれた男が壁にぶつかり、クラブを替えるという大きな決断をした。小田孔明のキャリアはこれからどんな曲線を描くのだろうか。
ANAオープン最終日を4バーディー、ノーボギーの68で回った小田孔明。4日間でボギーはたった3つという安定したプレーを見せつけた。
北海道で行われたANAオープンで、小田が今季初勝利を挙げた。ツアー通算6勝目は、過去5度のそれと同じように、最終日を首位からスタートする得意の逃げ切り優勝。藤田寛之や片山晋呉が逆転を狙ってスタートし、目の肥えたギャラリーたちの胸を躍らせるラウンドにもなりかけたが、最後は2位と4打差が付く圧勝劇だった。
2年ぶりに訪れた歓喜を噛みしめる小田。念願の最終戦・日本シリーズへの出場権も手にした。渡米前の松山英樹にも勝つことができた。しかし、いくつかの喜びの理由の中で、彼が「一番うれしい」と強調したことがあった。
ADVERTISEMENT
「“クラブが変わってから弱くなった”とは絶対に言われたくなかった。サポートしてくれるメーカーに、恩返しをしたいと思っていた」
新しいクラブで1勝を手にしたことに、満面の笑みを浮かべたのである。
2位だったドライバーの飛距離が、昨年は28位に。
トッププレーヤーが使用する用具の契約ニュースは、一大トピックスである。今季で言えば、ローリー・マキロイや石川遼の大型契約が国内外で話題になった。今春の松山のプロ転向に際しては、各メーカーが鍔迫り合いを演じ、アマ時代から手厚いサポートを続けてきたダンロップスポーツが、大型新人を迎え入れた。
だが数カ月前のオフシーズン。小田はそのダンロップから、契約先を一新しての再スタートを切っていたのである。
2008年のカシオワールドオープンで初優勝をマークした小田は、'11年まで毎年勝利を重ねていた。しかし昨シーズンは賞金ランキングこそ11位につけたものの、未勝利で終わった。25試合のうち、最終ラウンドをトップで迎えたことは無く、得意の逃げ切り態勢に一度も持ち込めなかった。
「優勝するために、何かを変えなければならなかった。自分の飛距離が落ちているのも気になっていた」
小田が一番気にしていたのが、ドライバーショットだった。'08年に2位だった年間のドライビングディスタンスは年々順位を下げ、昨年は28位まで落ち込んだ。プロ入り後、自身のワースト順位だった。