F1ピットストップBACK NUMBER

イギリスGPでもタイヤトラブル続出。
危機を水際で止めた各チームの英断。 

text by

尾張正博

尾張正博Masahiro Owari

PROFILE

photograph byPress Association/AFLO

posted2013/07/25 10:30

イギリスGPでもタイヤトラブル続出。危機を水際で止めた各チームの英断。<Number Web> photograph by Press Association/AFLO

レース後、使用されたピレリのタイヤを返却するフォース・インディアのスタッフ。

各チームが独自の判断で内圧を上げた。

 それを可能にしたのは、トラブルが発生した直後から講じられた各チームの対応だ。それはタイヤの内圧を上げることだった。レッドブルの内情に詳しい元F1ドライバーのアレクサンダー・ブルツによれば、「ベッテルの1セット目のタイヤに小さな亀裂を発見したレッドブルは、すぐに内圧を2ポンド上げた」と言う。

 現在のF1でピレリが推奨するタイヤの内圧は16ポンド(/平方インチ)。タイヤの内圧はグリップレベルと大きく関係し、マシンバランスを取るために、その前後で細かく調整される。ブルツによれば、その調整幅は「4%から8%」だという。16ポンドの8%は1.28ポンドだから、イギリスGPでレッドブルが変更した2ポンドのアップがいかに大きなものだったかは容易に理解できる。

 レッドブルだけでない。マッサがトラブルに見舞われたフェラーリもすぐさま内圧を上げる指示を出した。普段はレースの推移を見守る浜島裕英(ビークル&タイヤインタラクション・デベロップメント)も、シルバーストンでは「走り終えたタイヤを観察するのに忙しかった」と語っている。

ピレリとFIAは、安全を優先した各チームの対応に救われた。

 イギリスGPのレース後、セルジオ・ペレスがバーストに見舞われたマクラーレンの今井弘(プリンシパルエンジニア・ビークルエンジニアリング)は、たとえタイヤの使い方に関して、他チームよりアドバンテージを持っていたとしても、安全性を優先するためなら、そのアドバンテージを捨てて、異なるタイヤを導入すべきだと以前から主張していた。

「(最初に問題が発生した)バーレーンGPの段階で(ピレリとFIAは)何らかの対策を講ずるべきでした」(今井)

 イギリスGPから、もうすぐ1カ月。タイヤトラブルは、もう過去のものになろうとし、何事もなかったように、F1は後半戦へ突入しようとしている。しかし、それを可能にしているのは、あの日、シルバーストンで、レースをしていた者たちが、目の前のアドバンテージよりも、安全性を優先するという危機感を持ってレースを続行してくれたから。その英断をピレリとFIAは忘れてはならない。

BACK 1 2 3
#ルイス・ハミルトン
#セバスチャン・ベッテル
#フェルナンド・アロンソ
#ニコ・ロズベルグ
#ニコ・ヒュルケンベルグ
#マックス・チルトン
#ブリヂストン
#レッドブル
#浜島裕英
#今井弘
#マクラーレン
#フェラーリ

F1の前後の記事

ページトップ