Jリーグ万歳!BACK NUMBER

地味だが常連、そしてキーマン?
高橋秀人、ザックジャパンでの重要性。 

text by

細江克弥

細江克弥Katsuya Hosoe

PROFILE

photograph byAFLO

posted2013/03/15 11:00

地味だが常連、そしてキーマン?高橋秀人、ザックジャパンでの重要性。<Number Web> photograph by AFLO

遠藤保仁と長谷部誠でほぼ固定されているボランチで、出場機会を与えられ続けていることには、バックアッパーとしてのテスト以上の意味がある。

 記者席から試合を観ていて“好きなタイプの選手”を見つけると、いつまでもその選手を目で追い続けてしまうクセがある。

 その対象はプレーヤーだった頃の自身のポジションにリンクすることが多く、自分の場合は特に、センターバックやボランチの選手に目が行きやすい。柏レイソルの近藤直也、横浜FMの栗原勇蔵、サンフレッチェ広島の青山敏弘、鹿島アントラーズの柴崎岳、ジェフ千葉の佐藤勇人、ファジアーノ岡山の仙石廉などがその例だが、そう言えばちょうど1年前、初めて見たFC東京の高橋秀人に目を奪われたことを今さらふと思い出した。

 2012年3月3日、前年のJリーグ王者である柏レイソルと天皇杯王者のFC東京によるゼロックス・スーパーカップ。柏のMF大谷秀和を中心に試合を観ていた自分の視界に、終始厄介な存在としてチラついていたのが高橋である。

ボランチとしてあらゆる局面で活躍していた1年前の高橋。

 何しろ守備時のポジショニングが、抜群にいい。

 よく首を振って周囲の状況を確認し、ポジショニングを細かく修正して自身のテリトリーにボールを誘い込める。自ら誘い込んでいるからテリトリーに入った瞬間の反応も速く、相手のファーストコントロールを狙って深く飛び込む瞬発力も勇気もある。加えて周囲の状況からパスコースを限定する読みも鋭く、運動量も豊富。セカンドボールに対する反応の速さも抜群で、“高橋のおかげ”でFC東京側にルーズボールがこぼれるシーンも少なくない。

 ボールを持てばシンプルなパスで攻撃の流れを作り、時には数十メートル先のスペースにパスを放り込む“攻めの一手”も打てる。精度も悪くない。パスを出した直後の3歩のアクションが体に染み付いているから、パスが自然と自分の足下に戻ってくる。“逃げるポジショニング”でパスコースを作るタイプではなく、積極的に顔を出して自らがパスコースになろうとするタイプの選手だ。肝も据わっている。

 おそらく、頭の中で駆け引きを繰り返しているのだろう。だから攻守ともども動きから予測されるプレーの選択肢がとにかくイヤらしい。そこにもまた好感を抱いた。若いのに“荒削り感”もない。不安があるとすればスタミナ配分だが、攻撃時にはスマート、しかし守備時には本質的な“負けず嫌い”が見え隠れするプレースタイルは、まさに自分の“好み”にピタリとハマっていた。

【次ページ】 ザッケローニは高橋に一体何を期待しているのか?

1 2 3 4 NEXT
#高橋秀人
#FC東京
#柏レイソル
#米本拓司

Jリーグの前後の記事

ページトップ