日本代表、2014年ブラジルへBACK NUMBER

歴代代表監督の“練習公開”から探る、
ザックジャパンの情報戦略とは?  

text by

二宮寿朗

二宮寿朗Toshio Ninomiya

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2013/01/22 10:31

歴代代表監督の“練習公開”から探る、ザックジャパンの情報戦略とは? <Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

2013年最初の試合、2月6日のラトビア戦では、新戦力の招集も期待される。

ザックの方法論は「選手との対話」を特に重視する。

 そしてザッケローニである。

 誤解なきように言うが、情報公開に関して「不拡散」にこだわるということではまったくない。世間一般的に指揮官の考え方が伝わるように協会のオフィシャルサイトでは手記が定期的に更新されているし、練習でもフルオープンの日がつくられたりもしている。

 とはいえ歴代の監督と比べるとやはり世に出される情報量が多いわけではないのは事実。彼の流儀は、選手と直接コミュニケーションを図ること。対話によって選手たちに伝えたい情報を直接与えることで、成果につなげてきた。

 ただ、指揮官の本心としては、これからはもっと広域での「内部公開」に踏み切りたいのではないか。

海外組が多いザックジャパンなら、岡田前監督のやり方も有効?

 昔と違って海外組が一気に増えたことによって全員で長く集まれる機会は少なくなったし、トゥルシエ時代に比べると代表候補合宿を年に何度も開催できるわけではない。ザックジャパンのメンバーに新顔がなかなか入りにくいことには、こういった背景もあるのだと言える。広域で「内部公開」したい意思はあっても、それが簡単ではない事情があった。

 これまではアジアカップ、W杯3次予選、最終予選と大事な公式戦が続いてテストの場が限られていた。だがW杯の出場権を獲得できれば2013年はようやく底上げを図るための機会が増えてくる。6月のコンフェデレーションズカップ後、夏には東アジアカップ、秋には欧州遠征が控えていて、国内や海外の新戦力をテストするにはもってこいの場となる。

 そのためにも「内部公開」によってどう選手に情報を伝えていくかが、今後はより大事になってくる。

 筆者個人としては新しく選ぶ選手のみならず、代表キャリアの少ない選手に岡田のように映像でピンポイントに伝えることもアリだとは思う。

 もしコンセプトのおさらいなどの予習復習ができる映像の“教材”があれば、集まったとき、ボールの受け方や体の向きなどを一から教え込むのに、貴重な時間を多く割かずに済む。

【次ページ】 中村俊輔がオシムジャパンにすんなり合流できた理由。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#アルベルト・ザッケローニ
#中村俊輔
#イビチャ・オシム
#岡田武史
#フィリップ・トルシエ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ