スポーツで学ぶMBA講座BACK NUMBER

日本水泳、惨敗からの躍進。
強い「チーム」のつくり方とは。 

text by

葛山智子

葛山智子Tomoko Katsurayama

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2012/07/17 10:30

日本水泳、惨敗からの躍進。強い「チーム」のつくり方とは。<Number Web> photograph by Getty Images

4月9日に行われた競泳のロンドン五輪代表選手発表会。前列左から、星奈津美(バタフライ)、寺川綾(背泳ぎ)、鈴木聡美(平泳ぎ)後列左から、松田丈志(バタフライ)、入江陵介(背泳ぎ)、北島康介(平泳ぎ)、平井伯昌ヘッドコーチ。

個々の役割が違うからお互いに補完ができる。

 この考え方は、「個が勝つために、チームで勝つ」ためのチーム作りをすることにも当てはめることができよう。

 チームは、個の補完のためにあると筆者は思う。そして補完されない「個」はぜい弱なのである。そのバランスを取るのがチームではないだろうか。補完するには、似た者同士ではなく、個がそれぞれ違った役割(特徴、視点を含む)を持つことが必要である。補完をすることで、それぞれの個がますます活かされる。そのためにこそチーム作りが必要なのだと考える。

コーチの相互補完と選手のコミュニケーション。

 話を競泳に戻すと、1人の選手に1人のコーチがずっとついている状態では、バランスどころか1つの視点でしか指導できない。指導の補完がなされない。そこに様々なタイプのコーチが存在し、問題意識や指導法を共有することで、コーチが互いに補完し合っているからこそ、各コーチの指導法が活かされ、ひいては個々の選手の能力発揮にもつながる。

 これは、選手間でも同じである。選手は選手でそれぞれの役割を全うしているのであろう。選手、コーチ、スタッフがチームとなっていることに今の競泳日本代表の強さがある。

 コミュニケーションの活性化の裏に、このように1人1人の役割があることを理解し、その意義を感じたからこそ競泳日本代表はチームで勝つことにまい進できたのではなかろうか。

 ちなみに、日本の競泳界を代表する北島康介選手は、代表選手のなかで最年長の29歳。一方、男子個人メドレーの萩野公介選手は17歳。女子平泳ぎの渡部香生子選手にいたっては15歳。いずれも現役高校生である。

 こうした若い選手が、オリンピックの舞台で様々な経験を積み、やがて日本のチームを牽引する存在になってくれることを期待したい。

【次ページ】 自分と同じでないことを理由に他を批判していないか。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
ロンドン五輪
オリンピック・パラリンピック

水泳の前後の記事

ページトップ