スポーツで学ぶMBA講座BACK NUMBER

日本水泳、惨敗からの躍進。
強い「チーム」のつくり方とは。 

text by

葛山智子

葛山智子Tomoko Katsurayama

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2012/07/17 10:30

日本水泳、惨敗からの躍進。強い「チーム」のつくり方とは。<Number Web> photograph by Getty Images

4月9日に行われた競泳のロンドン五輪代表選手発表会。前列左から、星奈津美(バタフライ)、寺川綾(背泳ぎ)、鈴木聡美(平泳ぎ)後列左から、松田丈志(バタフライ)、入江陵介(背泳ぎ)、北島康介(平泳ぎ)、平井伯昌ヘッドコーチ。

自分と同じでないことを理由に他を批判していないか。

 1つのチームをつくるのに、「全員がスター」「全員が金のなる木」では、偏りが生じる。1人1人別々の役割がある。チームの均一性ではなく、チームとしてのバランスをとることが重要なのである。

 読者は会社でのチームを眺めた時、自分と同じでないことを理由にチームメンバーを酷評していないだろうか。補完関係を組織の成長、組織の成果につなげられるように意識できているだろうか。

チーム編成の考え方はビジネスに適用できる。

 今回ご紹介した競泳をはじめ多くのチームスポーツでは、チーム編成の考え方は当然のごとく行われている。サッカーも野球もしかりである。しかしながら、筆者の経験からもこの考え方をビジネスにおけるチームの在り方に紐づけて考えられているケースは多くないように思う。

 スポーツのチーム編成で読者が考える理論を、実際のビジネスで適用できる部分を適用するだけでも視座は高くなるであろう。読者がスポーツから学んだチーム学を、実際のビジネスの現場でも是非活かしていっていただきたいと思う。

 今回はチーム構成の基本的な考え方の1つをご紹介した。もちろんその考え方の先に、チームメンバーのモチベーションをいかに上げるのか、ボスマネジメントをどのように行うのかなどのアプローチ方法も必要になってくる。それはまた追々ご紹介したい。

今回のポイント

◆チームを構成するメンバーには、それぞれの役割がある(全員同じ役割ではない)

◆それぞれの役割を持ったメンバーが互いに補完し、最大限のアウトプットにつながっているかが重要

◆チームの中での「バランス」がとれていることを意識する

BACK 1 2 3 4 5
#ロンドン五輪
#オリンピック・パラリンピック

水泳の前後の記事

ページトップ