スポーツで学ぶMBA講座

スポーツで学ぶMBA講座
どん底から復活した浅田真央に学べ!
レジリエンス力が魅力的な組織を作る。
今年のテーマは「魅せる」戦略。前回は魅せる際に押さえておくべきポイントについて触れた。今日は、どんなことに魅せられるのか… 続きを読む
葛山智子Tomoko Katsurayama
フィギュアスケート
2014/04/10

スポーツで学ぶMBA講座
パ・リーグはなぜ観客が増えたのか?
顧客を魅了するイメージ戦略を考える。
さて前回は、「魅せる」重要性について書いた。スポーツでもビジネスでも、顧客に大きなインフルエンスを与え、顧客がロイヤル化… 続きを読む
葛山智子Tomoko Katsurayama
プロ野球
2014/03/05

スポーツで学ぶMBA講座
「強い」だけではファンは増えない!?
スポーツにおける「有意性」とは。
昨年の2020年東京オリンピックの決定に続き、2014年はソチ冬季オリンピック、サッカーワールドカップブラジル大会などが開催され… 続きを読む
葛山智子Tomoko Katsurayama
その他スポーツ
2014/01/31

スポーツで学ぶMBA講座
力強い経営理念が強いチームを作る!
楽天を優勝させた「三位一体」の理念。
2013年最後の本コラムは、働くスタッフをささえる「組織文化」のあり方について考えてみたい。このコラムでも、度々、日本ハムや… 続きを読む
葛山智子Tomoko Katsurayama
プロ野球
2013/11/29

スポーツで学ぶMBA講座
“狭く濃い”サービスで心をつかめ!
ズムスタで学ぶ顧客満足度のカギ。
筆者が教鞭をとる経営大学院では、2013年最後の学期が始まった。仙台キャンパスでの授業初日。学生の顔がいつもにも増して明るい… 続きを読む
葛山智子Tomoko Katsurayama
プロ野球
2013/10/24

スポーツで学ぶMBA講座
東京五輪ではプラスαのサービスを!
顧客満足度を上げる「おもてなし」。
2020年東京でのオリンピック開催を決めたIOC総会での招致最終プレゼン。佐藤真海さんから始まったプレゼンテーションは、その後… 続きを読む
葛山智子Tomoko Katsurayama
その他スポーツ
2013/09/24

スポーツで学ぶMBA講座
人材が集まらない理由はなにか?
NBAチームに見るスタッフ育成の施策。
さて前回は、筆者のシドニーオリンピックでのボランティア経験から、顧客満足に結び付く従業員満足の上げ方について書いた。従業… 続きを読む
葛山智子Tomoko Katsurayama
NBA
2013/08/20

スポーツで学ぶMBA講座
五輪ボランティアスタッフに学ぶ、
従業員満足度と顧客満足度の連係。
夏本番。夏というと、世界の2大スポーツイベントであるFIFAワールドカップやオリンピック(夏季)で繰り広げられた名シーンを思… 続きを読む
葛山智子Tomoko Katsurayama
その他スポーツ
2013/07/23

スポーツで学ぶMBA講座
MLBが目指すボールパーク化戦略。
サービスの品質を決めるものは何か。
このコラムでも、プロ野球やJリーグの観客動員数について触れてきたので、ふと世界一観客数を集めるチームはどこだろうと気にな… 続きを読む
葛山智子Tomoko Katsurayama
MLB
2013/06/25

スポーツで学ぶMBA講座
<公開セミナー特別レポート3>
ファンがファンを呼ぶ、また行きたい。
千葉ロッテが目指す顧客満足とは?
「スポーツで学ぶMBA講座」の著者である葛山智子氏と原田氏の対談、そして参加者との質疑応答へと展開していった。 続きを読む
茂野聡士Satoshi Shigeno
プロ野球
2013/06/19

スポーツで学ぶMBA講座
<公開セミナー特別レポート2>
ファン数ワースト2位でも売上げ増へ。
千葉ロッテの地域密着型経営。
連載「スポーツで学ぶMBA講座」の番外編として5月27日に開催された、Number Web×グロービス特別公開セミナー 続きを読む
茂野聡士Satoshi Shigeno
プロ野球
2013/06/18

スポーツで学ぶMBA講座
<公開セミナー特別レポート1>
プロ野球を取り巻く厳しい経営環境。
現実を直視した千葉ロッテの改革。
プロ野球ファンは、この10年間で16%、約1000万人が減少したという。そんな厳しい環境下で、球団売上げを2004年と比べて約3倍に… 続きを読む
茂野聡士Satoshi Shigeno
プロ野球
2013/06/17

スポーツで学ぶMBA講座
熱心なファンは新しいファンを育てる!?
顧客同士が満足度を高めあう好循環。
日本野球機構が、2013年度公式戦(第1クール終了時まで)の入場者数を発表した。それによると、1試合平均の入場者数はセ・リーグ… 続きを読む
葛山智子Tomoko Katsurayama
プロ野球
2013/05/27

スポーツで学ぶMBA講座
プロ野球「地域密着」型経営の秘訣。
顧客満足に必要な前提条件とは?
前回は、開幕を迎えたプロ野球観戦の体験から見える顧客満足度と従業員満足度の関係、そしてその関係がビジネスに与えるインパク… 続きを読む
葛山智子Tomoko Katsurayama
プロ野球
2013/04/23

スポーツで学ぶMBA講座
強いチーム? やる気のある従業員?
スタジアムを満杯にするのは誰か。
3月。Jリーグに続き、プロ野球もいよいよ開幕する。春夏共に甲子園優勝投手となった阪神・藤浪や日ハム・大谷、 巨人・菅野など… 続きを読む
葛山智子Tomoko Katsurayama
その他スポーツ
2013/03/26

スポーツで学ぶMBA講座
企業の味方、優良顧客を獲得する道。
QVCマリンで体験した感動的な夜。
2012年も残りわずか。日本人の「最も好きなスポーツ」の代表格である野球・サッカー(三菱UFJリサーチ&コンサルティングと 続きを読む
葛山智子Tomoko Katsurayama
プロ野球
2012/12/18

スポーツで学ぶMBA講座
人気のスポーツ飲料、何がどう違う?
顧客が自ら買いたくなる仕組みとは。
今年もあと1カ月少々。今年を振り返って、読者にはどんなスポーツシーンが最も印象に残っているだろうか。オリンピックイヤーで… 続きを読む
葛山智子Tomoko Katsurayama
その他スポーツ
2012/11/20

スポーツで学ぶMBA講座
楽天の年間チケット収入はいくら?
身近な知識でビジネス規模を掴む。
いよいよプロ野球日本シリーズが始まる。日本一の座をかけてぶつかる両リームの戦力や戦略の分析を楽しんでいる読者も多いのでは… 続きを読む
葛山智子Tomoko Katsurayama
プロ野球
2012/10/23

スポーツで学ぶMBA講座
大学経営、テーマパーク建設も浮上!
売上世界一、レアルの多角化戦略。
「うまくなるのではなく、強くなること」数年前のテレビ番組のインタビューでプロゴルファー片山晋呉氏が語った言葉。「プロとは… 続きを読む
葛山智子Tomoko Katsurayama
海外サッカー
2012/09/19

スポーツで学ぶMBA講座
履くだけで効果がある高機能シューズ。
市場を席巻したメーカーの戦略とは?
金7、銀14、銅17、合計38個という日本の五輪史上最多のメダルを獲得したロンドンオリンピックも幕を閉じた。 続きを読む
葛山智子Tomoko Katsurayama
その他スポーツ
2012/08/21