詳説日本野球研究BACK NUMBER

元プロ野球選手が語る濃密な技術論。
「野球指導者講習会」徹底レポート! 

text by

小関順二

小関順二Junji Koseki

PROFILE

photograph byJunji Koseki

posted2012/02/11 08:01

元プロ野球選手が語る濃密な技術論。「野球指導者講習会」徹底レポート!<Number Web> photograph by Junji Koseki

投手講座を担当した元ヤクルトの右腕エース・川崎憲次郎氏は、基本動作の重要性を丁寧に教えていた

改善の方法論を具体的に提示するのがプロの指導法。

 指導者に元プロの指導ぶりはどうだったか尋ねると、「教えている内容は私たちと同じで安心しました。しかし、プロは教え方がうまいですね」と答えた。

 私が受けた印象もほぼ同じで、たとえばボールが高く抜ける長身右腕には、投げる方向の少し左前にボールを置き、「投げたあとあのボールを取るようにしなさい」と言うと、抜け癖がその直後になくなり、低めに伸びのあるボールが飛び込んできた。

 ボールを捕手寄りで離しなさい、と言っても高校生や大学生はすぐにはできない。具体的な方法論を示してやることが重要で、プロはそういうことに手慣れていると思った。

 さて今回、私が元プロの実技指導を取材した順番は次の通りだ。

 駒田徳広(打撃講座)⇒堀幸一(盗塁・走塁講座)⇒川崎憲次郎(投手講座・右投手)⇒大矢明彦(捕手講座)⇒仁志敏久(内野守備講座)⇒山本和行(セットポジションと牽制球講座)⇒土屋弘光(作戦・戦術講座)

 元プロの庄司(外野守備講座)、千田(バント講座)各氏と、須田和人(ランニング講座)、倉俣徹(練習メニュー紹介)、田中秀治(AED[自動体外式除細動器]の必要性と解説)、菅原賢二(基本技術解説)各氏の講座は時間の制限もあって聞けなかったが、7講座の内容は充実していて、私の野球知識に厚みを増してくれた。

 もちろん小・中学校や高校野球の指導者にとって、この場で聞いた話は子どもたちの未来に直結する内容ばかりなので、野球知識に厚みが増した、などと暢気なことは言えなかっただろう。

基本的な動きを丁寧に教える元プロたち。

 打撃講座の駒田氏は、次の3つを「バッターはやってはいけない」と指摘した。

◇構えたときグリップを締めない(コックしない)
◇後ろ足の親指を捕手方向に向けない
◇最短距離でバットを出せと言われてひねりを入れない

 3つめの「最短距離~」は、後ろ足のヒザが閉じていれば(親指が投手方向を向いていれば)少しくらいひねってもバットは出てくると補足した。

 また、「軸足にしっかり体重が乗って、いいステップをしたら150キロのストレートを投げられる」と投手の基本を例に出し、「バッターも大事なのは下半身の動きで、上半身は自然と振らされる」と言い、「体の開きを必要以上に我慢したらいけない」と続けた。

【次ページ】 打撃と投球で捉え方が異なる「我慢」の概念。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#駒田徳広
#川崎憲次郎
#山本和行
#仁志敏久
#堀幸一

プロ野球の前後の記事

ページトップ