Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

長島茂雄大いに語る。 <再録連載第2回> 

text by

瀧 安治

瀧 安治Yasuji Taki

PROFILE

photograph byKiyoshi Nishikawa

posted2009/05/22 11:01

長島茂雄大いに語る。 <再録連載第2回><Number Web> photograph by Kiyoshi Nishikawa

[ 第1回はこちら ]

偉大なるV9時代のあとを継いだ選手たちを、「プロ選手じゃない」「まだ普通の人間」と語る長嶋監督。厳しい認識に立ったうえで、そのように選手を教え、育てていくのか。

(記事内の表記は当時に従い、長嶋ではなく長島のまま掲載しています)

再録連載 第2回(1/2)

技術がなければ、へばることも出来ない。

――今年は試合を見てると、粘りもないみたいですね。夏場になって体力的にもへばりがきてるんじゃないですか。

長島 体力?

――みんなへばってるんでしょう。

長島 へばってやしないよ。へばれるわけがない。へばれるほど力がないんだよ。
野球というのは最終的に技術でしょう。技術があって、それで体を動かすから疲れるんですよ。でも、いまの選手は体を動かせるだけの技術がないんだから。

――力とは技術的な面でですね。

長島 たとえば高橋スコアラーがいるでしょう。毎週一回、高橋スコアラーから報告があって、この攻めに対してはこうだとか、色々と議論するんです。そして、みんな「はい、分かりました」って、話を理解する力は持っているんです。でも実際は技術がついていきませんよ。データも生かされない。生かす能力がないってことなんですよ。

――そうすると、もっともっと厳しく選手をコーチしていくということですね。

長島 前半戦も負けがこんできて、スポーツ新聞なんかにコーチの入れ替えなんかの変な話を書かれたりする。でも逆に、コーチを入れ替えて負ければ、もっと書かれるよ。でも、勝てればいいかもしれないけど、勝てるわけないんだよ、コーチを入れ替えたって。戦力的にある程度の力があって、そういうチームにコーチの入れ替えがあったときに、それが刺激になっていい面が出てくるときがあるんだよ。いまはそういう状態じゃない。そんな刺激でどうのこうのやれる選手ばかりじゃない。刺激がきかないのよ。刺激しても、その意図が分からない連中が多いんだから。
山倉だって、中畑だってこれからの選手でしょう。だから何事も自分でコントロールが出来ないんだ。われわれの言ってることを「はい、はい」と素直に聞くだけ。聞く耳は持ってるけれども、聞いて、それを消化する能力がないんだ。
はっきりいって、強いチームを作るのは時間がかかるっていうことよ。

王も柴田も高田も、みんな厳しい中で育ってきた。

――徹底して若手レギュラーの教育をしなきゃ、もうダメだということですね。

長島 それを徹底してね。だから、それを徹底して根気よく進行していく。いま、そういう形にしているわけ。進行させにゃいかん、そうでしょう。

写真

――他のコーチにも徹底させるようにしておかないとダメですね。

長島 みんなも選手に厳しく言ってるよ。コーチは選手にいい顔をするな。選手に嫌われるようじゃないとダメなんです。
ただな、みんなも感じているかもしれないけど、うちのコーチはおとなしいってよく言われる。もう一歩、自分が嫌われるところまで踏み込んで厳しく選手に注意できないんじゃないかって……。

――その時には選手にいやがられても、結局は、あのときに厳しく言ってくれてよかったって感謝されるようになるんでしょうね。

長島 いまの選手には、そういうコーチが必要なんですよね。何でも克明に、そして丹念に、根気よく言ってくれる。しかも、ヤルときは本当に徹底的にきびしくね。
われわれは、王にしても、柴田や高田にしても、みんな厳しい中で育ってきたろう。みんな今の若手がそういうようになるまで根気よく育てることが必要なんだよ。

――徹底的に鍛えていけば自然によくなるということですね。そういう第一歩としてオールスター期間も休みなしでやったんですか。

長島 やりましたよ。ハードにみっちりやりましたよ。まず、そういう中で選手を育てあげていくんですよ。

【次ページ】 監督が批判されているうちは、まだいい。

1 2 3 NEXT
長嶋茂雄
読売ジャイアンツ

プロ野球の前後の記事

ページトップ