- #1
- #2
マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER
高校野球「7回制」は必要なのか?「野球の大前提をひっくり返すなら、その他も…」大変動の可能性を前に…関係者が語った“まさかの新提案”
text by

安倍昌彦Masahiko Abe
photograph byJIJI PRESS
posted2025/03/27 06:00

今春のセンバツ甲子園の開会式で、選手宣誓をする市和歌山の川辺謙信主将。高校野球の根幹を変えかねない7回制を、現場はどう受け止めているのか
2/2 ページ目
この記事を1ページ目から読む
高野連加盟校も少なかった高校野球創成期も、終戦後の食べるにも事欠いていた時代にも、ずっと9イニングで戦ってきた「野球」から、勝負所の終盤2イニングが消去される。
これは、どう考えたって、一大事であろう。
野球の「大前提」である9イニングをひっくり返すのなら、そのほかの大前提もひっくり返してもよい。いや、そうしないと、競技としてのバランスがとれないのではないか。
ADVERTISEMENT
「9」を「7」に変えることで生じる不都合。そこに対応するルールの改定もしないと、野球という競技の妙味や平等性が損なわれるのではないか。
そこで、こんな改定、いや「改善」はいかがなものだろうか。私のもとに寄せられた、ある「提案」をぜひご紹介したい。
ある関係者が語っていた「新提案」
以前、短い間だが高校野球の指導の現場におられ、決して有名な方ではないが、話を聞いているとときどきハッとさせられることがある……そういう野球人の発案である。
その方の提案の骨子は、ざっとこんなものだった。
<次回へつづく>
