Number ExBACK NUMBER
「そんなの無理でしょ」全国高校駅伝26年前の奇跡…部員は「卓球部やスキー部の素人ばかり」なぜ無名校の“寄せ集め集団”が「全国4位」になれた?
text by
山崎ダイDai Yamazaki
photograph by取材対象者提供
posted2024/12/22 06:02
今では高校駅伝の超名門となった長野・佐久長聖高。初めて全国高校駅伝出場を決めたのは、駅伝部第1期生が3年生となった1998年のことだった
もちろん長距離という種目は突然、飛躍的な覚醒をすることはない。実際にやること自体はそれまでと変わらなかった。だが、意識の面では大きな変化が起きた。
「もともと両角監督からは『人間的な成長なくして、競技の成長なし』とは言われていたんです。トレーニング以上に授業態度などの学校生活や、早寝早起きといった私生活面については口を酸っぱくして指導を受けていました」(小嶋)
ただ、そこまではどこかその指導を受け身で捉えていた。
ADVERTISEMENT
ところが、夏の叱責を経て「全国にいきたいなら、早く寝なきゃ朝練に支障が出るな」というように「全国大会」をリアルな基準に置いたことで、自然と自分で主体的に律することができるようになっていった。
すると、秋になるころには自分たちでも驚くほどの記録の伸びが起こった。松崎が言う。
「それまでは長距離経験のある1人が群を抜いたエースという感じだったんですが、僕が秋に5000mを14分台に乗せることができて。たしか当時、1年生で14分台の記録は長野県では初めてだったんです。それは大きな自信になりました」
また、小嶋もこの段階で5000mのタイムを15分ヒトケタまで伸ばし、秋の新人戦では3000m障害で北信越大会の3位に食い込むなど、少しずつ結果が出はじめていた。
初めて挑んだ県駅伝の結果は…?
そして、ほとんど1年生だけで臨んだはじめての秋の県駅伝は、4位だった。
「寄せ集め」と言っていいチームの初年度でそれなりの結果を出せたことで、松崎や小嶋も「これは頑張ればいけるかもしれない」と、都大路への現実味も出てきていた。
実は当時、長野県はいまとは異なり、都大路で入賞経験すら一度もない “駅伝弱小県”でもあった。そのため上位校にも全国的な強豪はおらず、それも松崎たちのモチベーションを高めることに繋がっていた。
「前の年に代表だった高校が数年ぶりに10番台でゴールしたことが地元紙では結構、大きく取り上げられていて。そのレベルなら自分たちも戦えるはずだと」(松崎)
そして翌年。2年生になった松崎たちのもとに、日本陸上史に残る“100年に1人”の天才が加わったことで、全国への道は加速度的に可能性を増していくことになる。
<次回へつづく>