- #1
- #2
核心にシュートを!BACK NUMBER
日本代表のW杯出場確率「99%超」だが…“インドネシア戦の大ピンチ”は不運だけで済まない「それでも守らないと」遠藤航が力を込めたワケ
posted2024/11/19 11:02
text by
ミムラユウスケYusuke Mimura
photograph by
EPA/JIJI PRESS
3点目は相手のミスだが「日本の守備の質」も高かった
確かに、6万人が詰めかけたインドネシアでのアウェーゲームで、日本代表は4−0で勝利をつかんだ。ただ、同じように大差で下したバーレーンや中国と比べても、インドネシアの攻守の質は、はるかに高かった。
そんな相手との一戦だったから、守備の良い点も悪い点も浮き彫りになった。今回はそれぞれについて、キャプテン遠藤航の試合後分析とともに振り返っていく。
まず、「質の高さ」が現れたシーンを紹介しよう。後半開始早々の3点目の直前に見せた守備がそうだった。
前提として、インドネシアは後半からゴールキックの活用方法を大きく変えてきた。遠藤が振り返る。
「前半はどちらかというと、キーパーがシンプルに(長いボールを)蹴ってきていました。でも、後半は、相手がつなぐ意識を強くしてきた。多分ハーフタイムに『もう少しトライしようよ』みたいな話があったのだと思いますけど……」
インドネシアとしては前半に2点をリードされたため、丁寧にショートパスをつないでいくことで、攻撃的なマインドを共有したかったのかもしれない。彼らは以下のような形でゴールキックからの攻撃を組み立てようとしてきた。
リベロの選手とGKがエリア内で開いて構え、残り2人のセンターバック(CB)がエリア外側に大きく開く形(GKを含めた疑似4バック)でビルドアップする。
その際、リベロのジェイ・イツェスがエリア内右側に、GKのマールテン・パエスがエリア内左側に立つ形を基本としていた。すると、穴になるのがGKパエスだ。彼は右利きの選手だが、この形だと利き足とは逆の左足を使ってパスを出す場面が増える。日本のセンターフォワードの小川航基がコースを限定するためだ。
実際、後半開始時からインドネシアは日本から見て右サイド側にパスをつなぎ、GKが左足を使う状況が目立った。それに伴い、日本は右サイド側で度々、ボールを奪いに行った。
「みんな感覚的にわかる」中でのハイプレス
そして、後半開始からわずか4分。GKパエスに利き足ではない左足でパスを出させることに成功した。そして、精度も勢いも欠いたショートパスを守田英正がカット。守田のシュートに対して、ブロックにいった相手DFが空振りするなど幸運はあったとはいえ、ボールがネットを揺らして3−0。試合の行方は決まった。
キャプテンの遠藤はこう振り返る。