Number ExBACK NUMBER
<ライター必読>「井上尚弥が負けたら、この本は成立しない」森合正範『怪物に出会った日』と鈴木忠平『嫌われた監督』が明かす“書くことの恐怖”
text by
NumberWeb編集部Sports Graphic Number Web
photograph byWataru Sato
posted2024/10/10 17:02
『いまだ成らず 羽生善治の譜』鈴木忠平氏(左)と『怪物に出会った日 井上尚弥と戦うということ』森合正範氏の対談。お互いの著作を交換して手に持って撮影
鈴木 いや、僕は結構、そういう仕事をやってきましたし、それがノンフィクションの特権、活字の特権というつもりでやってきた。そういうのを本当たくさんやったんで、余計にわかるんですよ。今リアルタイムで動いてるものを、さっき涌井君が言った松本清張さんの言葉じゃないけど、確かにやっぱりノンフィクションと雑誌は切っても切れない、運命共同体みたいなものだと思っているんです。なるほど雑誌の躍動感とか、温度の高さって、今リアルタイムで動いてるものに取り組んでいるかどうか。一冊の単行本になったときもそうなんじゃないかな。
森合 なるほどね。すごくいいことを聞きました。
鈴木 だからすごく大変で、読者的にはありがたいことを森合さんにやっていただいたんですよ。
森合 本当にいや嬉しいっすね。
筆者が作中にどこまで登場するか
――司会者はすごく楽な対談になってるんですけど(笑)、先ほど、第2ラウンド終わった後、"感想戦"が行われていまして、自分を作中でどこまで出すか。物語を読ませる推進力にするという意味では、筆者の登場の仕方が『怪物に出会った日』はすごく印象的ですし効果的になってると思います。対して、鈴木さんの『いまだ成らず』は鈴木忠平は出てこないんです。筆者が作中にどこまで登場するかというのを、鈴木さんは今回どう考えて臨まれましたか?
鈴木 自分は、登場させることができるならば、書き手は登場した方がいいと思っていて。なぜなら、自分が獲得したシーン、自分が見て取材したシーンをそのままストーリーにできる。他の人が見たことを「どうでしたか」と聞いて書くのと、自分が見たり聞いたりして書くのとは、解像度が全然違う。だから、自分がもし将棋記者を20年ぐらい、山村さんみたいにやっていたら、自分が視点人物になっていたと思います。だけど今回は僕が獲得したシーンはないので、だから自分の代わりに別の冒険者、探検していく人を作らないといけなかった。そういう意味で、僕は単なる書き手で、最初にも最後にも出てこない。
森合 『嫌われた監督』のときは結構、縦軸というか推進力になってるじゃないですか。あれは意図して書かれた?