甲子園の風BACK NUMBER

酷暑でも球児の本音「甲子園だけが批判される」「クーリングタイムは正直、逆効果」「試合の流れが…」感じる“世間や高野連とのギャップ” 

text by

間淳

間淳Jun Aida

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2024/08/29 17:00

酷暑でも球児の本音「甲子園だけが批判される」「クーリングタイムは正直、逆効果」「試合の流れが…」感じる“世間や高野連とのギャップ”<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

酷暑の中で開催された、夏の甲子園。朝・夕方2部制、クーリングタイムなど日本高野連は採用しているが、現場の球児の声は?

 普段はエアコンの利いた部屋で仕事をして外に出ると暑さに悲鳴を上げる生活を送っている大人と、甲子園出場を目指してグラウンドで日々練習する球児とでは暑さに対する認識が異なる。むしろ、体を10分間冷やしてから再びプレーする方が危険と感じたり、体に異変が生じたりする球児は少なくないのだ。

大会中、熱中症が疑われる選手は56人に上った中で

 高野連は熱中症対策として、7イニング制の検討も始めている。時代に合わせた変化が高校野球にも必要と賛同する指導者がいる一方、その前に導入すべきことがあると反対する指導者もいる。

 今夏の甲子園に出場した球児の中で、7イニング制の導入に賛成する声は圧倒的に少数派。熱中症対策を講じるのであれば、「DH制」や「投手が出塁した際の臨時代走」、さらには選手を一定の条件の下で入れ替えられる「リエントリー制」を挙げる。“現場を知る”球児たちは、最も体力を消耗する投手の負担を軽くする方法が効果的だと考えている。

 大会本部によると、今夏の甲子園では熱中症が疑われる選手が56人、延べ58件に上った。このうち、37件は試合中に足がつるといった症状が現れたという。試合後や試合後のクールダウン中に症状が見られたのは21件だった。

 選手の体調面を心配して高野連が策を講じる方向性は間違っていないし、観客やアルプススタンドへの応援に駆けつける生徒への考慮もしなければならない。ただ、熱中症を引き起こす原因の分析をし、球児の本音に即した手段になっていなければ、中身が伴わない表面的な改革に終わってしまう。

<高校野球特集:つづく>

関連記事

BACK 1 2 3
#明徳義塾高校
#馬淵史郎
#大社高校
#早稲田実業高校
#関東第一高校
#京都国際高校

高校野球の前後の記事

ページトップ