ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER

「ナカタ、イナモトとオノは別格だった」日本サッカー“変わらぬ弱点と新たな課題”「ハセベが将来…最適任だ」トルシエが本音で提言 

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2024/08/26 17:04

「ナカタ、イナモトとオノは別格だった」日本サッカー“変わらぬ弱点と新たな課題”「ハセベが将来…最適任だ」トルシエが本音で提言<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

ドイツでの指導者生活に入った長谷部誠。日本サッカーの今後のため、トルシエも大いに期待を寄せている

「大岩と日本が、自分たちにできる最大限の仕事をしたのは間違いない。日本は力のすべてを出し切った。そこに批判の要素は何もない。

 個の力で日本は、トップレベルとは見劣りすることを露呈しただけだ。コレクティブな面では大会屈指の優れた能力を発揮したが、残念ながら準々決勝で敗れてしまった。だが、これ以上はないほど力のすべてを出し切った。自分たちの能力と手段を考慮したとき、日本の五輪は成功だったといえる。これ以上を望むのは難しかった。キャラクターの強さも、個の強さも十分に備わってはいなかったのだから」

まだ、日本サッカーの真の姿は評価できない

――試合を経るごとに成長もしました。

「日本は自分たちのレベルに相応するものをすべて発揮した。公式順位が5位というのは正当な結果であり成果だ。いろいろな制約があったなかでの正当な評価だ。海外組にしても、所属はシント・トロイデンをはじめごく平均的なクラブで、決してトップクラブではなかった。だから私は批判する気にはなれないし、素晴らしい五輪だったと言いたい。日本は世界に向けて、自国の育成の素晴らしさを示した。

 結論としては、五輪の内容と結果で日本サッカーの真の姿は評価できないということだ。五輪世代のベストの選手たちは、クラブの承諾が得られずに参加できなかった。五輪は日本の進化を評価するための大会ではなかった。日本のポテンシャルはうかがい知れたものの、この大会では世界の中での日本の立ち位置を測ることはできなかった。私はそう思う。女子には選手選考の問題はなかったのだろうが男子は違う。選手層を考えれば、より優れた編成も可能であったのだから」

――よくわかりました。メルシー、フィリップ。

第1回からつづく>

#1から読む
「日本は個の力がとても弱かった」トルシエが嘆くパリ五輪金スペインとの“決定的な差”「コレクティブは同じだ。ただ残念だが決定機を…」

関連記事

BACK 1 2 3
#中田英寿
#稲本潤一
#小野伸二
#谷川萌々子
#長谷部誠
#岡田武史
#西野朗
#森保一
#フィリップ・トルシエ
#大岩剛
#パリ五輪
#オリンピック・パラリンピック

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ