ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER
「コクボやフジタ、ホソヤにヤマモト、タカイも…メダル候補だ」トルシエが“パリ五輪世代ベタボメ”の理由「バルサ的な形ではない。だが」
text by
田村修一Shuichi Tamura
photograph byMutsu Kawamori
posted2024/07/30 19:18
マリ戦、決勝ゴールに会心の表情を浮かべる山本理仁(7番)ら日本代表イレブン。トルシエもこのチームを高く評価している
「カタールW杯以降、ボールを保持しているチームが試合に勝つわけではないことが明らかになった。ボールを保持することやゲームを支配することが、勝利への基準ではなくなった。この2年間というもの、世界はそう推移していることを実感した。
日本はそのことをとてもよく理解している。日本はゲームを支配するチームではないが、ゲームに勝つことができるチームだ。この効率性こそが……それをクリニック(処方箋)といえるのは、得点機は多くはないが、ごく限られたチャンスしかなくとも得点できる。実際に今日の試合でも、他にほとんどチャンスを作ることなく唯一の機会で得点を決めた。それは彼らの能力に他ならない。日本が苦しむことはなかった。彼らは多大な努力を費やして、試合でもよく守った。そして常に組織力でゲームをコントロールし、成熟したプレーを見せた」
コクボの存在感、フジタ、ホソヤ、タカイもそうだ
――GK小久保玲央ブライアンのパフォーマンスも素晴らしかったです。
「3度のビッグセーブを見せたうえに、PKの場面でも存在感を示した。たしかにサッカーでは多少の幸運が必要だ。フランスは今日、勝つことができたがもの凄い幸運が必要だった。負けていてもおかしくはなかった。だから日本の勝利も、ゲームを支配することなく勝ったのはそれだけの価値があったからだ。ゲームを支配して得点を決めたのではない。何度かボールを失ったかも知れないが、守備の戦略において常に適切に対処していた。決して強いられて守備をしていたわけではない。自分たちがどうすべきかを冷静に理解していた」
――今日は細谷も素晴らしかったのではないですか。
「藤田もそうだが細谷も素晴らしかった。高井もそうだ。後は山田や山本……斉藤はパラグアイ戦ほどではなかった。恐らく少し疲れていたのだろう。荒木もまた素晴らしかった。だが細谷も藤田も山本も高井も卓越していた。大畑も素晴らしい選手であることを証明した。関根も守備では優れたところを見せた。
本当に素晴らしいグループだと思うし、このグループからは混じり気のない気持ちの良さが感じられる。得点のシーンではチーム全員が駆け寄って祝福した。そこには全員の気持ちがひとつになっていることが感じられた。これだけのグループを作り上げたのはスタッフの力もあったのだろうと思う」
日本はバルサのようなチームではない。だが…
――それがこの日本代表の力なのですね。
「感じられるのは人間的な力だ」
――というと?