オリンピックPRESSBACK NUMBER

留学生は単なる「助っ人」なのか? 高校駅伝のルール改正が話題に…現王者・佐久長聖高監督が語る“功罪”「競う場が減るのはマイナスだが…」 

text by

山崎ダイ

山崎ダイDai Yamazaki

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2024/06/17 06:00

留学生は単なる「助っ人」なのか? 高校駅伝のルール改正が話題に…現王者・佐久長聖高監督が語る“功罪”「競う場が減るのはマイナスだが…」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

大きなルール改正が決まった高校駅伝での「留学生起用」問題。かつてはエース区間の1区で留学生が集団で飛び出すシーンも目についたが…

 その上で、高見澤監督は日本人選手と比べても「飛び抜けた力がある」留学生の起用区間規制に関しての良し悪しをこう分析する。

「現実的に考えると、今回の規制を受けて日本人のトップ選手と留学生が駅伝で肩を並べて走る機会はほぼ、失われます。陸連側は『日本人ランナーのスピード強化を期待したい』ということも言っていましたが、実際問題としてエース格のランナーがチームの6番手、7番手の選手が走る3km区間に回ることはほぼあり得ません。ですので、その意味ではチームのトップランナーにとって残念だなと思う部分はあります。

 ウチで言えば一昨年の吉岡大翔(現順大、5000mの高校記録保持者)や昨年の永原颯磨(現順大、3000mSCの高校記録保持者)といったランナーは、同じ区間を走る可能性の高い留学生を相手に『なんとか勝負しよう』という目標をもっていました。そういった機会が失われるのは、正直もったいないとは思います」

 その一方で、上記の選手のような“超高校級”以外の多くのランナーにとっては精神的なプラス面もあると考えているという。

「吉岡や永原のように『留学生と切磋琢磨したい。勝負をしたい』と思えるランナーというのは高校生の中では本当に一握りと言っていいと思います。他の一般的なランナーにとっては、たとえ全国大会に出るような選手であっても、留学生というのはまさに『雲の上の存在』なんです。

 例えば駅伝で留学生と同じ区間になったほとんどのランナーは『どうやったって勝てないよ』という絶望感の中で走っていた部分は大いにある。そういった意味では、今回のルール改正は多くの選手のモチベーションの維持という部分ではメリットもあると思います。他にも留学生を擁するチームでは、これまで留学生が長距離区間を担ってくれたおかげでつなぎ区間に回っていたランナーたちの責任感や自覚は増すでしょうから、そこの意識の向上は考えられますね」

区間制限は「留学生の意欲を削ぐ」のか?

 また、今回のルール改正がSNSやメディア等で取り上げられる際に語られた懸念点のひとつとして、「身一つで異国の地に来て頑張っている留学生の意欲を削ぐのではないか」という声も聞かれた。

【次ページ】 外国人留学生は単なる「助っ人」なのか

BACK 1 2 3 NEXT
#佐久長聖高校
#高見澤勝
#吉岡大翔
#永原颯磨
#順天堂大学
#山梨学院大学
#佐藤清治

陸上の前後の記事

ページトップ