甲子園の風BACK NUMBER

大谷翔平、監督の目を盗み“サク超え連発”伝説…花巻東同級生が明かす「高校通算56本塁打」の本気を見た日「引っ張れば200本でも打てた」 

text by

内田勝治

内田勝治Katsuharu Uchida

PROFILE

photograph bySankei Shimbun

posted2024/06/10 11:01

大谷翔平、監督の目を盗み“サク超え連発”伝説…花巻東同級生が明かす「高校通算56本塁打」の本気を見た日「引っ張れば200本でも打てた」<Number Web> photograph by Sankei Shimbun

投打どちらでも評価されていた大谷翔平だが、花巻東の同級生・山根大幸さんにとっては打者としての完成度が衝撃的だったという

「対戦しても、バットに全部当てられるんです。投手としてはそれが嫌で、追い込んで、一番空振りが取りやすい真ん中低めのワンバウンドするような変化球もバットに当てられるし、ボール球は全部止められる。筋力も関係しているとは思いますけど、目、判断能力がずば抜けていました」

高校通算「56本塁打」の真実

 大谷が高校3年間で積み上げた本塁打数は56。花巻東の後輩である佐々木麟太郎(米スタンフォード大)の140本には遠く及ばない。ただ、山根さんは「翔平の凄いところは、練習で気持ちよく打たないところ」だという。

「練習で引っ張っているのを見たことがありません。練習試合でも、左方向に打つように意識してやっていました。だから本塁打が出にくかったと思います。全部右方向に引っ張れば、多分100本でも200本でも打てたでしょうけど、それをしなかったというのは、やっぱり賢いし、高校生ではあまりできないことですよね」

フルパワーの打球を見た日

 ただ、一度だけ、「打者・大谷翔平」のフルスロットルを見たことがある。3年春のセンバツ前。日本生命の千里山総合グラウンド(大阪府吹田市)で打撃練習をしていた時だ。佐々木監督や流石裕之部長らは記者の対応に追われ、打撃ケージの周囲には誰もスタッフ陣がいなかった。そこで大谷が「ちょっと気持ちよく打とうか」と提案。凄まじい金属音とともに放たれた打球のほとんどが、両翼100メートルの右翼フェンスをはるかに超え、防球ネットに突き刺さった。

「凄かったです。全部ライトに引っ張って、ほぼフェンスオーバーでした。やっぱり、あっち(右翼)にも打てるんだなと(笑)」

 山根さんは、あっけに取られながら打球の行方を追っていた。当時は花巻東の4番手投手で、2年夏に続きセンバツもベンチ外。まさか自分が、このグラウンドを本拠地とする日本生命に入社するとはこのときは知る由もなかった。

大谷は「長距離打者ではなかった」

 迎えたセンバツ1回戦。大谷は、後に春夏連覇を達成することになる大阪桐蔭との一戦で、2回の第1打席、藤浪晋太郎(現ニューヨーク・ メッツ)のスライダーを引っ張り込み、右翼席へと放り込んだ。どよめく甲子園。だが、山根さんに、それほどの驚きはなかった。

【次ページ】 投手・大谷をどう見ていたのか

BACK 1 2 3 4 NEXT
山根大幸
大谷翔平
花巻東高校

高校野球の前後の記事

ページトップ