野球クロスロードBACK NUMBER

“飛ばないバット”狂騒曲のウラ側で…青森山田の2選手が異例の「木製バット」を選んだワケは? 背中を押した監督が語った「納得の理念」

posted2024/03/22 11:03

 
“飛ばないバット”狂騒曲のウラ側で…青森山田の2選手が異例の「木製バット」を選んだワケは? 背中を押した監督が語った「納得の理念」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

高校生では珍しい「木製バット」で2安打の青森山田の5番打者・吉川勇大。「飛ばないバット」が話題の中で、あえて木製を選んだワケは…?

text by

田口元義

田口元義Genki Taguchi

PROFILE

photograph by

JIJI PRESS

「キン」ではなく「カン」の擬音。

 乾いた打球音に、甲子園がざわつく。

 京都国際との初戦。1回、1アウト二塁の場面で、観衆が青森山田の3番・對馬陸翔を目で追っていた。彼らの興味はセカンドフライという結果ではなく、それを木製バットで打ったことだった。

 そして、4番・原田純希のタイムリーで先制した直後に打席に立つ、5番の吉川勇大も木製バットを手にし、視線が注がれる。レフト前ヒットを放ち、スタンドがさらに沸く。その吉川は、同点の9回にもスリーベースでチャンスを作り、続く伊藤英司のサヨナラヒットを見事にお膳立てしてみせた。

 今年のセンバツから正式に採用された、いわゆる「飛ばない」とされる新基準バット。

 大会4日目と序盤ながら、各校の監督や選手は「詰まったら飛ばない」「打球が伸びない」と、こぞって苦心を口にする。

「飛ばないバット」騒動の中で登場した「木製」

 そんな話題がセンバツを席巻するなか、突如として現れた“木製バット使用者”は、異端であるように衆目の対象となった。この決断をした對馬と吉川を後押ししたのが、監督の兜森崇朗である。

「ふたりはもともと、器用なバッティングができる選手ではないので」

 兜森のにやついた表情が、わざと卑下していることを窺わせる。

 実際、すぐに目を真っすぐに据えて、木製バットを持たせたことはふたりの資質によるものだと述べた。

「彼らには、前提である『よくバットを振れる』という能力が備わっていますし、センター中心のバッティングができています。木製なのでバットが折れるというリスクはありますけど、その心配をさせないくらい、ふたりには合っていると思っています」

 監督の見立て通り、吉川は新基準のバットを「使ったことがない」と答えた。

【次ページ】 「右に倣え」の慣例は本当に正しい?

1 2 3 NEXT
青森山田高校
兜森崇朗
對馬陸翔
吉川勇大
原田純希
京都国際高校

高校野球の前後の記事

ページトップ