「広岡達朗」という仮面――1978年のスワローズBACK NUMBER

「広岡監督は、もういいや」日本一の直後に不満が噴出…なぜ広岡達朗の“最強ヤクルト”は崩壊したのか? 八重樫幸雄に聞く「広岡野球の本質」 

text by

長谷川晶一

長谷川晶一Shoichi Hasegawa

PROFILE

photograph byBUNGEISHUNJU

posted2024/01/19 11:04

「広岡監督は、もういいや」日本一の直後に不満が噴出…なぜ広岡達朗の“最強ヤクルト”は崩壊したのか? 八重樫幸雄に聞く「広岡野球の本質」<Number Web> photograph by BUNGEISHUNJU

1978年、初のリーグ優勝・日本一に輝いたヤクルトだったが、翌79年には最下位に転落。広岡達朗もシーズン途中に監督を退任した

 一方で、八重樫が考える「広岡野球とは何か?」、この答えも明確なものだった。

「広岡さんの言うように、“厳しく基本を徹底したら、チームは必ず強くなるんだ”ということを学びましたね。ただ、固定観念が強い部分があって、それを嫌う選手との衝突があった。“その点だけは、なんとかならなかったかなぁ……”という思いは、今でもありますね」

 八重樫の言う「固定観念」とは、「基本に忠実であらねばならない」という、揺るぎない広岡の信念のことを指している。「どんな状況下にあっても、決して信念を曲げることがなければ、いつかその願いは実現する」という考え方がある一方で、「状況に応じて柔軟に対応していくことこそ、窮地においては必要だ」という考え方もある。対照的な考えがある中で、「ときと場合に応じては柔軟性も必要だ」と八重樫は考えている。

野村克也は「固定観念は悪」と語った

 かつて、野村克也は「先入観は罪、固定観念は悪」と語った。八重樫もまた、現役時代晩年には野村の薫陶を受けている。プロ入り時には三原脩に仕え、中堅に差しかかる頃に広岡と出会い、野村の下で現役を終えている。24年のプロ生活において、「1978年」という1年について、八重樫は言う。

「最終的には日本一になったけど、自分自身は大ケガをするし、腹の底から嬉しいという感覚はなかった1年でしたね。広岡さんから教わったのはその後もプロでやっていくための精神的な厳しさ、自分を律することでした。まだ20代だったので、広岡さんの言葉を素直に受け入れることができたのもよかった。今はそんな気がしています」

 ついに、正捕手として迎えた1978年シーズン。もしも、八重樫が戦線離脱しなくても、チームは日本一に輝いていたのだろうか? それとも、「自分が試合に出続けていたら優勝しなかった」と本人が語っていたように、ヤクルトの日本一達成は、さらに遅れていたのだろうか?

<八重樫幸雄編第1回、第2回、第3回から続く>

#21に続く
“守備が上手すぎる監督”広岡達朗のお手本は「とにかく華麗でした」…ヤクルト時代の愛弟子・水谷新太郎が明かす「広岡さんの本当の指導力」

関連記事

BACK 1 2 3 4
#八重樫幸雄
#ヤクルトスワローズ
#広岡達朗
#森昌彦
#森祇晶
#大矢明彦
#大杉勝男
#伊勢孝夫
#新田恭一
#船田和英
#角富士夫
#杉浦享
#渡辺進
#水谷新太郎
#野村克也

プロ野球の前後の記事

ページトップ