「広岡達朗」という仮面――1978年のスワローズBACK NUMBER

「広岡監督は、もういいや」日本一の直後に不満が噴出…なぜ広岡達朗の“最強ヤクルト”は崩壊したのか? 八重樫幸雄に聞く「広岡野球の本質」 

text by

長谷川晶一

長谷川晶一Shoichi Hasegawa

PROFILE

photograph byBUNGEISHUNJU

posted2024/01/19 11:04

「広岡監督は、もういいや」日本一の直後に不満が噴出…なぜ広岡達朗の“最強ヤクルト”は崩壊したのか? 八重樫幸雄に聞く「広岡野球の本質」<Number Web> photograph by BUNGEISHUNJU

1978年、初のリーグ優勝・日本一に輝いたヤクルトだったが、翌79年には最下位に転落。広岡達朗もシーズン途中に監督を退任した

 八重樫が言いよどんだ。なぜなら、翌79年シーズンは開幕から8連敗を喫し、広岡もシーズン途中で退任するなど、チームは再び低迷してしまったからだ。八重樫が口にした「翌日」とは、はたしてどんな意味なのか?

「優勝後、東京と大阪で、球団が決めた祝賀パーティーがありました。でも、それが終わるとすぐに競技場を借りて秋季練習が始まったんです。普通、優勝した後のオフはサイン会だ、トークイベントだって、選手にとっては副収入を稼ぐ絶好のチャンスなんです。それなのに約1カ月間、猛練習。広岡さんは来年も結果を出すために必要だと思ったんだろうけど、キャンプが終わった頃には世間の人たちも優勝、日本一のことは忘れているし、熱も冷めているから、ベテランの人たちはみんな怒っていたよね」

 そして八重樫は、こう結んだ。

「優勝したすぐ後にサイン会とか開かれていたら、結果は違ったんじゃないのかな? 優勝後の楽しみが失われたのが、意外と大きかったと思います」

広岡が理想としたのは「型にハマった野球」

 日本一に輝いた翌年にチームはあっけなく瓦解する。78年の優勝直前に感じた一体感は失われ、厳しすぎる広岡に対する不平や不満が、再び渦巻くことになった。その理由を八重樫が解説する。

「広岡さんの野球は、ひと言で言えば《型にハマった野球》ですよ。強いチームを作るためには、それが必要だという考えだったんだろうけど、それに合わないものは一切許さない。だから、実績を残している選手の中から反発する選手が出たりしたんです。攻守ともに型にハマったスタイルが理想で、その選手の独創性とか、自らオリジナルで作ったものとかはダメ。バッティングについても、構えたらもう動いちゃダメ。そのままの姿勢で打たなくちゃダメだった」

 広岡が求めていたのは、どんな選手にも適用できる、揺るぎのない「基本」だった。

「守っているときでも、背筋をピンと伸ばして普通に捕る。決してファインプレーに見せるような捕り方は許さない。いつも、“正面に入って捕りなさい”と言って、基本に忠実なプレーを求めていましたね。それは、バッティングにおいても同様でした。78年には臨時コーチとして、新田さんがヤクルトの指導もしたんです」

【次ページ】 「厳しく基本を徹底すれば、必ずチームは強くなる」

BACK 1 2 3 4 NEXT
八重樫幸雄
ヤクルトスワローズ
広岡達朗
森昌彦
森祇晶
大矢明彦
大杉勝男
伊勢孝夫
新田恭一
船田和英
角富士夫
杉浦享
渡辺進
水谷新太郎
野村克也

プロ野球の前後の記事

ページトップ