ラグビーPRESSBACK NUMBER
《高校ラグビー決勝》36年ぶり“超ロースコア”決着はなぜ起きた?…「前年は県大会敗退」桐蔭学園が日本一のワケ「パスを投げ、捕るところから…」
text by
大友信彦Nobuhiko Otomo
photograph byJIJI PRESS
posted2024/01/11 17:09
8-5という超ロースコアゲームを制した桐蔭学園。両チーム1ケタ得点での決着は実に36年ぶりの珍事だった
とはいえ、連続攻撃がそのまま勝利に直結したわけではない。60分であげたトライは相手のミスであげた1本だけ。ラグビーでは攻撃側が防御側よりも体力を消耗する。
実際、後半の半ばからは桐蔭学園のフィフティーンが明らかに消耗し、東福岡が運動量で圧倒。後半16分に東福岡がNO8高比良(恭介)主将の突破からCTB神拓実がトライしたあとも東福岡は桐蔭学園ゴール前へ殺到、逆転トライ寸前まで攻め立てた。紙一重の勝利だった。
結果だけを見れば、キックを有効に使っていれば、もっと効率的に戦えたのに――そんな見方もできるだろう。
だが、桐蔭学園はそれを選ばなかった。
「昨日のミーティングで、選手たちが腹を決めてくれました」と藤原監督は話す。
「昨年のチャンピオンである東福岡に対してどう戦うのがいいか、話し合いは長くかかったけど、花園の決勝ですから、普通の戦い方では勝てない。最後は『自分たちはどうしたいか』。1年間、さんざん練習してきたことを出そうと腹を決めてやりきってくれました」
城央祐主将も明かす。
「自分たちは誰も花園を知らない。だから、ここで試合をするというのはどんなことか、試合をしているところを想像しながら、出られなかった悔しさを忘れずに1年間やってきた。練習では、ひとつひとつのメニューを最後まで全力でやりきることにしていたので、その習慣がついていて、最後までやりきれたんだと思います」
かつてのようなスター選手は不在でも…
メンバーには高校日本代表候補がズラリ並ぶ。とはいえ、初優勝を飾った2010年度の松島幸太朗や竹中祥、小倉順平、初の単独優勝を飾った2019年度の伊藤大祐、連覇を飾った2020年度の佐藤健次、青木恵斗、矢崎由高のような、世代トップクラスのスター選手は見当たらない。
他校が目を見張るようなスーパープレーでトライをあげるわけでもない。だが今季の桐蔭学園は、NO8城を筆頭に、派手さはなくとも強く実直なプレーをひたすら反復して勝利した。その原点には1年前の悔しさがあった。
「苦しかったと思います。でも、どんなに苦しいことも笑って乗り越えてきた城たち58期の選手たちは素晴らしかった。桐蔭の新しい歴史を作ってくれた」
史上希に見るロースコア決着の陰には、そんな物語があった。