濃度・オブ・ザ・リングBACK NUMBER

「あんなのヤオ(八百長)だっぺ」地方出身プロレス記者の記憶…アンドレザ・ジャイアントパンダと映画『新根室プロレス物語』、本土最東端から全国区への情熱 

text by

橋本宗洋

橋本宗洋Norihiro Hashimoto

PROFILE

photograph byNorihiro Hashimoto

posted2023/12/31 17:03

「あんなのヤオ(八百長)だっぺ」地方出身プロレス記者の記憶…アンドレザ・ジャイアントパンダと映画『新根室プロレス物語』、本土最東端から全国区への情熱<Number Web> photograph by Norihiro Hashimoto

インタビューに答えるアンドレザ・ジャイアントパンダとリモート参加の新根室プロレス本部長・オッサンタイガー

プロレスに対してまったくスレていない

 新根室プロレスは「大人の文化祭」。そこにいるべきは学生時代に文化祭を楽しめなかったような人間たちだ。

「サムソン宮本会長はそういう人たちが大好きなんですよ。日常生活ではスポットライトを浴びない、陰の部分を歩いているような人が。そういう人たちをリングで輝かせたいという思いがあったんです」(オッサンタイガー)

 新根室プロレスの面々は、いわば“はぐれた”者たちだ。青春から、都会から、あるいは平穏な人生そのものから。そんな男たち女たちが、本土最東端から逆襲していく。あくまで楽しく。その“敗者復活戦”は、とうとう新根室プロレス東京大会にまでつながる。

「プロレスラーとして活動してきた中で印象に残っているのは、東京での大会でみんなで貸切バスで移動したこと。修学旅行みたいで楽しかったです」

 これはオッサンタイガーの“通訳”でインタビューに応じてくれたアンドレザの言葉。東京大会の会場は新木場1stRINGだった。会場に着くと、メンバーたちは目を輝かせる。涙する者もいる。ここは雑誌やネット記事やプロレス専門チャンネルで何度も見てきた、インディープロレスの聖地とも言うべき場所なのだ。

 試写室のスクリーンに映し出される彼らの姿に、大げさでなく心が洗われた。筆者は取材で毎週のように、時には週に何度も新木場1stRINGを訪れる。つまりは“いつもの場所”でしかなくなっていた。そこに、プロレスに対してまったくスレていない新根室プロレスの面々がいる。その清々しさときたら。

 本作を見た、あるレスラーは言った。

「東京大会の場面、みんないい顔してましたよね。客席にいる東京のプロレスマニアたちも、いつもよりいい顔してた気がします」

“さえない人生”への祝福

 新根室プロレスはサムソン宮本会長が難病にかかったことから、いったん解散を余儀なくされる。映画では闘病中の姿も、亡くなってからのことも描かれる。団体復活のキーとなるのは、最年少メンバーのTOMOYA。未来の新根室プロレスを担う彼に向けた、サムソン宮本会長の“仕掛け”が映画のクライマックスだ。

『無理しない ケガしない 明日も仕事! 新根室プロレス物語』はプロレスを題材にしたドキュメンタリーだ。だが、ジャンルを超えた普遍性を持っている。地方で暮らすこと。仲間を見つけること。はぐれ者たちの人生模様。

「いくつになっても、夢や青春は取り戻せるんです」(アンドレザ)

「好きなことから目を背けずに全力でやれば、何かにたどり着ける。みんなプロレスでの経験が活きて、実生活でも前を向いて歩けるようになりました」(オッサンタイガー)

 サムソン宮本会長が作った新根室プロレスは“さえない人生”を肯定し祝福する。人生なんて変えられるんだというメッセージを放つ。その力強さが、映画によってプロレスファンとはまた違う“さえない人たち=日本のどこかにいる我々の仲間”にも届いてほしいと思う。

関連記事

BACK 1 2 3
#新根室プロレス
#アンドレザ・ジャイアントパンダ
#サムソン宮本
#オッサンタイガー

プロレスの前後の記事

ページトップ