- #1
- #2
格闘技PRESSBACK NUMBER
「おい、張本おれへんのか」“大阪で一番ケンカが強い”張本勲との決闘未遂…大阪のヤンチャな高校生がアントニオ猪木と同門レスラーになった日
text by
細田昌志Masashi Hosoda
photograph byGetty Images
posted2023/12/30 11:05
1960年、力道山(右)からスカウトされ、日本プロレスに入団したアントニオ猪木(当時17歳)
「俺が入門した時点で、一番、極めっこが強かったのは、大木金太郎。これは間違いない。大木さんに敵う人は誰もいなかった。誰も歯が立たない。大木さんは韓国から密航してきた人だけど、すでに30歳を過ぎていて、身体が出来上がっていた。それに、休みの日も毎日欠かさず練習をしていた。それもあって、自然と番長みたいな風格があったな」
猪木と酒を飲む日々
その大木金太郎と、合宿所において同室の後輩が、若き日のアントニオ猪木だった。「大木超え」を目指して頭角を現すようになる。
「そしたら、同じ部屋の後輩の猪木さんが、急成長をするわけよ。ある日、スパーリングをやったら、大木さんに極められなくなった。今までは大木さんに捻られていたのに、逆に猪木さんが捻り返すようになった。大木さんと猪木さんの2人は、同じ部屋で仲良しだったから、影響されたのかもしれない。猪木さんって、何でも影響されやすい人だからね(笑)。すると、今度は上田(馬之助)さんが頭角を現してきた。上田さんも極めっこの練習が大好き。それで、自然と『猪木と上田は強い』って感じになっていった。実際、2人は練習仲間だったな」
年齢の近い猪木、上田、琴音は意気投合して、新宿の行きつけの店に行っては、毎晩のように酒を酌み交わした。この頃、琴音が交流を持った同門のレスラーたちの印象は、主に次の通りである。
「上田さんは人間がいい。すごく優しい人だよ。威張らないしね。あの人が悪役レスラーになって人気者になったときは驚いた。ああいう、ショー的なプロレスが出来る人だと思わなかったもん。隠れた才能があったんだろうな」
「北沢(幹之)さんもいい人。あの人は本当の意味で善人だよ。ただ、ああいう善人はプロレスみたいな欲得の世界には向かない。だって、エゴの強い連中が出世する世界だもの。あの人も極めっこは相当強いんだ。だから、みんなから一目置かれていたし、もっと大きい顔が出来たはずなのに、どういうわけか、それをしなかった。要は性格的にプロレスに向いてなかったんだな」
猪木さんは「嫌と言わない人」
「林(ミスター林)さんっていうのは、不思議な男でね。人はいいんだ。練習はサボるし、決して強くはなかったけど(笑)。でも、何だか手が合って一緒につるんでた。猪木、上田、林、琴音の4人組だよ。これがいつものメンバー。その後は馬場さんの全日本プロレスでレフェリーをしてたけど、人員整理で解雇されて、それから、実家に戻ったんだっけな。時々、ひょっこり顔を出したりしてたけど、病気になって早くに亡くなった。晩年は経済的に恵まれてなかった。レスラーってそういう人が多いんだよ」