将棋PRESSBACK NUMBER

「病弱な升田幸三の前でわざと“大食漢”」「名人戦で負けたのに中原誠を激励」50期連続タイトル戦出場…大山康晴の盤上・盤外勝負術がスゴい 

text by

田丸昇

田丸昇Noboru Tamaru

PROFILE

photograph byMasahiko Ishii

posted2023/11/29 11:01

「病弱な升田幸三の前でわざと“大食漢”」「名人戦で負けたのに中原誠を激励」50期連続タイトル戦出場…大山康晴の盤上・盤外勝負術がスゴい<Number Web> photograph by Masahiko Ishii

生まれ故郷の倉敷市を訪れた際の大山康晴十五世名人

 大山にとって麻雀は、軽い頭の体操のようなもので気分転換になった。ただ別の目的は、対局場の仕切りを自分のペースにすることだった。相手の挑戦者は、いつしか盤上でも丸め込まれてしまうことがよくあった。

 1960年代半ばから新鋭の中原誠(十六世名人)が台頭してきた。各棋戦で活躍し、棋聖、十段のタイトルを獲得するなど駒を自然に前進させて勝つ棋風は「自然流」と呼ばれた。その中原についてメディアは「将棋界の太陽」と称したほどだった。

 1972年の名人戦で中原八段は、通算18期・連続13期も名人位を保持している大山名人に挑戦した。棋界内外で新名人誕生の期待が高まっていたが、大山は百戦錬磨の強さを発揮。3勝3敗で最終局に持ち込まれた一局は激闘の末に中原が勝利して、中原が24歳で新名人に就いた。

「中原さん、もっと強くなってください」と異例の激励

 メディアは大山の敗退を「巨星堕つ」と表現し、引退をほのめかす記事もあった。しかし大山は「負ける気がしなかった」と語った。

 1972年7月の名人就位式では、大山は「中原さん、もっと強くなってください」と激励する異例の挨拶をした。 前記の言葉を言い替えたもので、名人復位を目指していた。

 大山は1973年の王将戦で挑戦者の中原に敗れた。タイトルが49歳でついに無冠となった。それでも「まだまだ指せる」と力強く語った。毎日新聞は「《ハダカ》の大山なお闘志」という見出しを載せた。

 実際に大山は、50歳以降も驚異的な活躍を続けたのだ……。

第3回へ続く>

#3に続く
羽生善治「大山康晴先生は晩年も迫力と強さが」と感服、69歳死去直前の名人戦PO進出…竜王・谷川浩司戦での“大山将棋の神髄”とは

関連記事

BACK 1 2 3 4
#大山康晴
#中原誠
#升田幸三

ゲームの前後の記事

ページトップ