The CHAMPIONS 私を通りすぎた王者たち。BACK NUMBER

絶頂期23歳の世界王者が交通事故死…“永遠の王者”大場政夫はなぜ首都高で散ったのか?「強気な性格」「運転中、必ず抜き返さないと収まらなかった」 

text by

前田衷

前田衷Makoto Maeda

PROFILE

photograph byJIJI PRESS

posted2023/07/27 17:00

絶頂期23歳の世界王者が交通事故死…“永遠の王者”大場政夫はなぜ首都高で散ったのか?「強気な性格」「運転中、必ず抜き返さないと収まらなかった」<Number Web> photograph by JIJI PRESS

帝拳ジム初の世界チャンピオンとなった大場政夫。50年前にわずか23歳で生涯を閉じた“永遠の王者”の足跡を振り返る

 それもいよいよ限界に近く、「チャチャイ戦を最後に、バンタム級に転向させるつもりだった」と本田会長から聞いたことがある。当時のバンタム級といえば、メキシカンの全盛期で、怪物オリバレスの手を離れたベルトを巡る争奪戦が激化していた頃である。ロサンゼルス近郊のイングルウッド・フォーラムを舞台に、大場と彼らがどんな激闘を展開していたろう……と想像するだけでも楽しくなる。

強気の性格が招いた悲劇だったのではないか

 しかし、チャチャイに勝った23日後、大場は首都高でトラックに愛車シボレー・コルベットを激突させ、23歳の若い命を散らした。死因について、激闘の後遺症など諸説出たが、はっきりとしたことは分からない。「運転中に誰かに抜かれたら、必ず抜き返さないと収まらない性分だった」というから、強気の性格が招いた悲劇だったのではないか。今大場が生きていたとすれば、70代に手の届きかけた頃だが、どんな老人になっていたかは想像もつかない。負けず嫌いの男は、負ける前に死ぬことで、永遠のチャンピオンとなったのだ。

 大場の時代、ボクサーは女が出来ると弱くなると信じられていた。所属の帝拳ジムも選手の結婚はご法度で、ボクサーが結婚したいと言うとジムから「じゃあ引退しなさい」と突き放された。寺山も前記のエッセイの中で、スポーツ紙に載ったスター選手と美しい新妻の写真を見て、「こんな幸福な男に、相手を殴り倒すことが出来るはずがないじゃないか!」と喝を入れている。

 しかし、時が移れば価値観も変わる。帝拳ジム近年のチャンピオン、山中慎介、三浦隆司には妻子がいる。彼らは「家族のために」をモチベーションにして厳しい勝負の世界を生きているのだ。きっと寺山も大場も天国で苦笑していることだろう。

大場政夫Masao Ohba

1949年10月21日、東京都生まれ
[戦績]38戦35勝(16KO)2敗1分
[獲得タイトル]
WBA世界フライ級王座
中学卒業後、ジムに入門。1966年、17歳でプロデビューすると、1970年に21歳でベルクレック・チャルバンチャイ(タイ)を13回KOで破りWBA世界フライ級タイトルを獲得。2年3カ月の間に5度防衛。在位中、世界ランカー相手のノンタイトル戦でも4勝。5度目の防衛戦から23日後の1973年1月25日、首都高速で不慮の事故死を遂げた。

記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。

関連記事

BACK 1 2 3
大場政夫
帝拳ジム
チャチャイ・チオノイ
松本芳明
本田明彦

ボクシングの前後の記事

ページトップ