濃度・オブ・ザ・リングBACK NUMBER

女子プロレスと“悪質ファン問題”の本質とは? わいせつ写真投稿に法的措置検討も、団体が「撮影禁止にはしたくない」理由 

text by

橋本宗洋

橋本宗洋Norihiro Hashimoto

PROFILE

photograph byNorihiro Hashimoto

posted2023/06/10 11:02

女子プロレスと“悪質ファン問題”の本質とは? わいせつ写真投稿に法的措置検討も、団体が「撮影禁止にはしたくない」理由<Number Web> photograph by Norihiro Hashimoto

「ワールド女子プロレス・ディアナ」大会の光景。他団体、フリー選手も参戦し盛り上がりを見せている

重要なのは“ファンと選手の距離感”

 女子プロレスの会場やSNSでの“諸問題”に関しては、やはりファンが選手に対しての距離感をどう取るかが重要になってくる。「今の女子プロレスは選手とファンの距離が近すぎる」という声があるのも確かだ。売店などで選手と簡単にコミュニケーションが取れてしまうのはいかがなものか、昔のレスラーは雲の上の存在だったというわけだ。

 だが不破氏は、距離の近さが今の時代の魅力だと語る。

「コミュニケーションが取れるから選手をリスペクトしなくなるというものでもないと思います。身近な存在だからこそ、変なことはできないという人も多いはず。確かに、昔のプロレスラーは今と違って雲の上の存在だったかもしれません。でも昔も今も、レスラーはまず人間ですから」

 むしろ“メディアの中の存在”だから軽い気持ちで罵詈雑言を浴びせてしまうということもあるだろう。近いにしろ遠いにしろ距離感を間違える人間がいる、ということではないか。

 今回の声明や、それを扱った記事へのコメントには「露出の多いコスチュームを着てセクシーさを売りにする選手もいるじゃないか」、「いやらしい目で見られたくなかったら肌を見せないコスチュームにすればいい」といったものもあった。もはや問題外と言うしかない。それは「ミニスカートを穿いていたから痴漢されても仕方ない」と同じ理屈だ。広い意味で言えば、これは女子プロレスラーというだけでなく女性に対する接し方の問題でもある。

「撮影ガイドライン」も発表された

 そう考えると根が深いものではあるが、不破氏の根底にある考えは「会場に来てくれるファンの方々は、話せば分かってくれる人たち」というものだ。

「今回のリリースも、きっかけ作りなんです。写真を撮影する人、しない人など、いろいろな場面でのマナーに関してみんなで考えていきましょうと。我々はお客さんをがんじがらめにしたくはない。とはいえ一定のガイドラインが必要な時期ではあると思いますから」

 9日、ディアナは興行中の撮影ガイドラインを発表。連続シャッター音の消音、試合の流れとは関係ない写真を撮らない、セコンドを撮影しないといったマナーを提案。試合の状況や選手の表情が分からないほどに「下半身等特定の部位にフォーカスがあたった」写真を撮らないようにという記述もある。

 また一眼レフなどスマートフォン以外での撮影を希望する場合、団体が撮影者の情報を把握しやすいチケット販売システムでの事前購入を推奨している。かなり踏み込んだものだが、団体・選手にとってはそれが必要だという判断だ。

 ただ前提は「ライブで試合を見る、応援する喜びを会場全体で共有する」ことだと記されている。ガイドラインも「観客の皆様、選手の方々、弁護士からのお声をいただきながらバージョンアップ」をしていくという。

「みんなで少しずつ譲り合って、楽しく気軽にプロレスを見ていただきたいんですよ。マナーに関してお客様同士の揉め事になってもいけないですし」

【次ページ】 「法的措置は手段の一つであって目的ではない」

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
ワールド女子プロレス・ディアナ

プロレスの前後の記事

ページトップ