酒の肴に野球の記録BACK NUMBER

大谷翔平や宇田川優希らを生かす「遠心力野球」、2番近藤健介と「流線型打線」…三原マジックは“WBC栗山マネジメント”の源泉だった 

text by

広尾晃

広尾晃Kou Hiroo

PROFILE

photograph byJIJI PRESS/Naoya Sanuki

posted2023/04/26 18:46

大谷翔平や宇田川優希らを生かす「遠心力野球」、2番近藤健介と「流線型打線」…三原マジックは“WBC栗山マネジメント”の源泉だった<Number Web> photograph by JIJI PRESS/Naoya Sanuki

WBCの栗山英樹監督のマネジメントと「三原マジック」には類似点がある?

 これに対するのが「求心力野球」である。水原茂、鶴岡一人というカリスマ指導者は、選手に自らのセオリーを徹底的に叩きこみ「管理野球」で強いチームを作った。選手は生活面でも徹底的に管理された。門限破りには罰金を科し、サインの見落としや凡ミスにも厳しいペナルティを科した。選手、チームが監督の方を向いてその指示に従って動く。これが「求心力野球」だ。

 対照的に、三原脩は私生活には一切介入しなかった。大スターの大下から高校を出たての中西、豊田まで様々な選手がいる。エリートも下積みもいる。彼らをひとつの型枠にはめることは無理だと判断したのだ。選手たちはシーズン中も博多の街を飲み歩いた。門限もゆるく、選手は自由を謳歌した。

 しかし野球となれば――命じられた仕事をしっかりやることができなければ――その選手は容赦なく出場機会を奪われた。三原は巨人時代に引き続き、主力選手と控え選手にあからさまな待遇差をつける「エリート主義」でもあったから、選手の入れ替えには躊躇なかった。しかし結果さえ出ていれば、選手はどんどん機会を与えられた。三原から試合を託された選手が縦横無尽に暴れまわる。これが「遠心力野球」だ。

豊田や中西らを「徹底的に信じる」信念だった

 その根底にあったのは「選手を徹底的に信じる」という三原の信念だ。1953年にパ・リーグ新人王になった豊田泰光は打撃ではずば抜けたものがあったが、守備は粗く遊撃手として113試合でリーグ最多の45もの失策を喫している。ライオンズに熱い視線を注ぐ九州のファンの目は、とりわけ茨城県出身で「よそ者」の豊田には厳しく、三原は経営陣から「君、これは九州財界の総意だ。豊田泰光を外したまえ」とまで言われた。失策をしても平然としている豊田の態度もファンの神経を逆なでした。しかし豊田の激しい気性を知る三原は、豊田を遊撃手として使い続け、主力選手に育て上げた。

 三原脩は主力選手だけを重用したのではなく、脇役の選手にもしっかり役割を与えた。三原はそういう選手を「超二流」と呼んだ。

 その代表格が河野昭修だ。地元福岡県の修猷館高から西日本鉄道を経て入団した河野は入団当初は三塁手だったが、中西太の入団によって遊撃手にコンバートされる。しかし翌年、豊田泰光が入ると二塁に回される。九州のファンが豊田に怒ったのは「(地元出身の)河野の方が豊田より守備では上だった」からだ。ところが三原は翌年投手として入団した仰木彬を二塁にコンバート。河野が今度は一塁を守ることになった。

【次ページ】 大谷、宇田川、周東らを生かした侍ジャパンとも重なる

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
栗山英樹
三原脩
読売ジャイアンツ
水原茂
西鉄ライオンズ
中西太
豊田泰光
稲尾和久
大谷翔平
宇田川優希
周東佑京
近藤健介
村上宗隆
牧原大成
日本ハムファイターズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ