核心にシュートを!BACK NUMBER

「(三笘)薫さんにはよく聞きますね」田中碧ヒザの負傷離脱も…ブンデス2部で“24歳の進化”とは「ここで学んだ意味があった、と」 

text by

ミムラユウスケ

ミムラユウスケYusuke Mimura

PROFILE

photograph byKiichi Matsumoto/JMPA

posted2023/04/12 17:21

「(三笘)薫さんにはよく聞きますね」田中碧ヒザの負傷離脱も…ブンデス2部で“24歳の進化”とは「ここで学んだ意味があった、と」<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto/JMPA

日本代表3月シリーズでの田中碧。カタールW杯のヒーローは、負傷離脱したものの24歳シーズンにおいて着実に進化していた

 しかも、ブンデスリーガ2部の場合は、1部と比べたとき、ゴール前に飛び込んでいったとしても、選手個々のクオリティーの問題で良いパスが届かない割合が高い。

 それでも――。

 味方からの良質のパスが来るかどうかは、田中にはコントロールできない。

 田中にコントロールできることはただ一つ。クロスやパスが届く確率がどれだけ低くとも、ゴール前に飛び込むかどうかを決めることである。

 田中は、自身がコントロールできることにフォーカスし続けている。

「薫さんには“どうやったら…”と、よく聞きますね」

 では、良いパスがなかなか来なくても、ブレずにゴール前へ入り続けられるように、ストライカーやフォワードの選手にヒントを求めることはないのか。そんな質問をぶつけると、小学校時代からの先輩・三笘薫の名前を挙げた。

「『どうやったら点を取れるんですか?』と薫さんにはよく聞きますね。『どこの場面を捨てて、どこで絶対に(ゴール前に)入っていくべきか』などについても。得点を重ねている人にしかわからないものがあるので。今回(の代表活動で)もそうです。聞きながら、どうやったら点を取れるんだろうなと常に探りながら、生きています」

 思えば、先月中旬のこと。日本代表のメンバー発表直前のタイミングでスタメンを2試合外れていた(うち1試合は途中出場)ためか、一部でこんな批判があがった。

「しょせんはドイツ2部で、ベンチに甘んじているだけの田中が選ばれるのはふさわしくない」

 とはいえベンチスタートになったのはわずか2試合で、ここまでの説明を踏まえれば、それが不正確な指摘であることはわかるはずだ。では、「しょせんドイツ2部」という意見はどうだろうか。こうした批判も、田中のようなポジションの選手には必ずしも当てはまらない。それは何故か。順をおって説明していく。

ブンデス2部で活躍→飛躍の日本人は多い

 まず、ドイツの中継で提示された興味深いデータを紹介しよう。田中が先のW杯でゴールを決めたことを紹介したコメンテーターはこんなことを口にした。

「今回のカタールW杯ではブンデスリーガ2部を経験した選手が計7ゴールを決めました。カタール大会におけるドイツサッカー最大の功績です」

 それに、ブンデスリーガ2部が好選手を輩出しているのは、日本人ならよく知っているはずだ。遠藤航も板倉滉もブンデスリーガの2部から1部に上がった後に、賞賛されるパフォーマンスを見せてきたのだから。

 その後は周知の通り、遠藤は2年連続でデュエル王になった。板倉は一時、ビルト紙日曜版の採点ランキングで全選手のなかでトップになるパフォーマンスを見せ、気がつけば日本のディフェンスリーダーになった。

【次ページ】 「ここで学んだ意味があった」という時間に

BACK 1 2 3 4 NEXT
#長谷部誠
#フランクフルト
#田中碧
#デュッセルドルフ
#カタールW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ