ハマ街ダイアリーBACK NUMBER
「大谷(翔平)選手は雑なところが一切ない」今永昇太29歳がWBCで考えさせられた“これからどう生きるのか”「ダルビッシュさんから言われたのは…」
text by
石塚隆Takashi Ishizuka
photograph byNaoya Sanuki
posted2023/04/10 11:03
決勝に先発し、2回1失点も優勝試合の勝ち投手となった今永。復帰登板を前にWBCを振り返り、現在の状況を教えてくれた
「そうですね。いろんな人に助けてもらったのが一番で、最後はみんなが優勝に導いてくれた。だから最後は、そういう気持ちになるんじゃないかなって思っています」
結局野球はバックアップがなによりも大事
勝ったからこそ、勝たせてもらったからこそ、野球人生おいて掛け替えのない1ページになった。
「本当に常々思ったのは、誰かが駄目でも誰かがカバーしたり、結局野球はバックアップがなによりも大事なスポーツなんだなって」
ADVERTISEMENT
1次ラウンドでは韓国戦で3イニング、準々決勝のイタリア戦で1イニングを投げ、ほぼ完璧に仕事をこなすことができた。
最低限の最低限
「栗山(英樹)監督に期待してもらった以上のものを出せたとは思わないのですが、最低限の最低限で自分の力を出すところまではいけたかなって」
今永は真顔でそう謙遜した。また今大会中、大きな話題になったのが今永のボールのスピン量だ。MLBのデータサイトによれば、韓国戦で記録した毎分2678回転のストレートは、昨季、メジャー屈指の左腕タナー・スコットが出した平均2560回転を超える数値だった。
「スピン量に関してはボール(WBC球)の影響もあるなと自分では感じているんです。ただ先日のファームの試合でも2600回転を超える数値を出したボールはあったんで、継続ができているのはいいことだなと捉えています。まあ特になにをしたというわけではないんですが、体の使い方など5~6年前から取り組んできたことが、やっと実を結んできたのかなって」
絶対に緊迫する場面……ああ、俺なのかって
昨年のキャンプ前にようやく掴んだテイクバックからボールを持ち上げたときに感じる“無重力の瞬間”が鍵となった。
「WBCの期間中は、それがすごくいい感覚でしたね」
そして今永が決勝戦の先発を告げられたのは、準決勝メキシコ戦の2日前の18日のことだった。「恐れるものなく行ってくれ」と栗山監督から激励されたが、その心中は果たしてどうだったのだろうか。
「正直、半々でしたね」
今永は複雑な表情を浮かべ苦笑した。
「僕が日本代表に選出されたときは、決勝で先発するなんて到底想像もできませんでしたし、絶対に緊迫する場面……ああ、俺なのかって。決してネガティブではないんですけど、ナイーブというか大丈夫かなって気持ちにはなりましたね」
今永は考え方を変えた「考えてみれば…」
今永はそう吐露したが、次の瞬間パッと表情を変え言うのだ。