プロ野球PRESSBACK NUMBER

京大合格者もいる偏差値70超の公立校で“たった1人のプロ宣言”「ストライクが入らなかった秀才右腕」はなぜプロ野球選手になれたのか? 

text by

栗田シメイ

栗田シメイShimei Kurita

PROFILE

photograph byShimei Kurita

posted2023/01/20 17:00

京大合格者もいる偏差値70超の公立校で“たった1人のプロ宣言”「ストライクが入らなかった秀才右腕」はなぜプロ野球選手になれたのか?<Number Web> photograph by Shimei Kurita

昨秋のドラフトでDeNAから5位指名された慶應大・橋本達弥投手。高校時代は兵庫県内屈指の進学校で技術を磨いてきた

「当初から球は早いけど、ストライクが全く入らなかったんです。線も細くて、このまま投げると怪我をするという懸念があった。それで下半身の強化をかねて野手をやらせ、体も大きくなった2年春から成長曲線が変わっていった。ウチは選手の思考力には自信があり個々の自主性に任せる面も大きいですが、橋本には調整なども含めて完全に任せていた。限られた時間のなか自分で考え、課題をみつけて改善する。そういう能力が橋本は非常に高かったですね」(永井監督)

 橋本に話を聞いても、やはり部員の中で、勉学と野球への意識という点での自身とのギャップはあったという。だが、自ら率先して動くことでその壁は取り払われていく。

「1年生の時は楽しみながら野球をやっていたんです。それがいろんな人から『お前はプロを目指せる。チャレンジしないともったいない』と言われて意識が変わってきた。極論ですが勉強は後でも出来る。僕はプロに行くにはある程度上位に勝ち進み、スカウトの方の目に留まらないと話にならないと思っていた。秋大会に出られなくて、みんなに『俺は野球を頑張りたい。勉強も大事だけど力を貸して欲しい』と話したんです。そのためには自分で引っ張っていくしかないと思い、必死でした。

 最初は正直距離があったんですが、次第に強豪私立とも競るなど結果がついてきて、キャプテンも僕に乗ってくれたことで、チームがまとまっていった。一度一つのことをやる、と決めたあとの長田の集中力は凄まじいものがありました。物事を徹底するという力、のめり込む力には、本当に驚かされましたね」

チームを勝たせるためのフォークボール

 橋本の代名詞は独特な握りから繰り出されるフォークボールだ。カウントを取る球、スプリット気味の早い球、左右に曲げる球、落ち幅が大きいボールなど複数のフォークをリリースポイントや挟み方を調整して投げ分ける。しかし、もともとはフォークを多投するタイプの投手ではなかったという。その原点を辿ると、高校時代の『いかに勝ち抜くか』という思考が根底にあった。

「バッター心理を考えた配球は常に深く考えていました。『どうしたら投手としてチームを勝たせられるか』を模索するため、打者を観察するという力がついていった面もあります。ストレートはどれだけ早くてもバッティング練習が出来る。でも、生きたフォークはなかなか練習が出来ない。上を目指す上で必要なウイニングショットを探していた時、行き着いたボールです。考えは当たり、相手が報徳学園だろうと、小園でも同じ高校生で大きな差はないという気持ちを持てるようになった。今でもフォークには絶対の自信を持っています」

 フォークと150キロ近いファストボールを武器に、三振の山を築くスタイルは高い評価を受けたが、高校時代はプロには届かなかった。4年後のプロ入りを見越し、AO入試で慶應に進む際も、周囲からは「もっと安定した道を選ぶべき」と諭されることもあった。それでも橋本の意思は固かった。

【次ページ】 「慶大で活躍すればプロにつながる」

BACK 1 2 3 4 NEXT
橋本達弥
慶應義塾大学
長田高校
横浜DeNAベイスターズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ