球体とリズムBACK NUMBER

森保ジャパンがW杯で勝負に徹するなら「5バック気味ゼロトップ」も選択肢? “適性あり選手”は意外と多い〈強豪国対策で密かな流行〉

posted2022/06/18 06:00

 
森保ジャパンがW杯で勝負に徹するなら「5バック気味ゼロトップ」も選択肢? “適性あり選手”は意外と多い〈強豪国対策で密かな流行〉<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto/JMPA

チュニジア戦の0−3はW杯本番に向けて非常に手痛いレッスンとなった。森保監督はどんな一手を用意しているのか

text by

井川洋一

井川洋一Yoichi Igawa

PROFILE

photograph by

Kiichi Matsumoto/JMPA

 あらためて、フットボールの奥深さを知る良い機会になった。たとえそれがW杯本大会まで半年を切った時期だったとしても、教訓を得られるなら、それに越したことはない。

 日本代表の6月シリーズ、特に最後のチュニジア戦を見終えた後、そんなふうに感じた。

チュニジアが見せたしぶとい堅守と技術、駆け引き

 あるいは当然かもしれないが、選手の所属クラブの格といった要素は、代表チームの勝負にさほど大きな影響を及ぼさない。今回対戦した4つの代表のなかでも、チュニジアは選手の国際的な知名度がもっとも低いチームだった。

 欧州4大リーグのクラブに在籍しているのは、ナンバー10を背負う19歳のハンニバル・メジブリ(マンチェスター・ユナイテッド。日本戦には77分から途中出場)くらい。独『transfermarkt.com』の市場価値で比較すると、チュニジアの主要メンバーの総合値は日本のそれの3分の1以下だ。

 彼らはアフリカ予選でも比較的くじ運に恵まれ、堅守を武器にしぶとく勝ち上がってきたようだが、それでもマグレブ(北アフリカ西部諸国)の代表チームは伝統的に技術や駆け引きに長けている。相手が球を持っている時は虎視眈々と逆襲の機会を窺い、マイボールの際には股抜きを決める余裕まで見せた。

 代表もクラブもモダンフットボールの本場は西欧にあり、私たちはつい、エリートレベルでよく見る選手やチームを中心に物事を語りがちだ。しかしこの競技は世界中の至るところで楽しまれ、追求され、それぞれに独自の文化や趣向を育んでおり、良いチームは西欧や南米以外の地域にも存在する。

 チュニジアにホームで喫した0−3の敗北──それはこの事実をあらためて教えてくれるものだった。

ドイツやスペインどころかコスタリカも侮れない

 そう考えると、ドイツとスペインはもちろん、大陸間プレーオフを勝ち上がってきたコスタリカも、当たり前だが侮ることなどできない。この中米の国の代表も、最後尾に守護神ケイロル・ナバス(パリ・サンジェルマン)が構えるなど、守備は堅そうだ。そして今回のチュニジア戦のように日本が先制の機会を逸してしまえば、劣勢を強いられることも考えられる。

 ひとつの共通認識として、現在の日本代表は協会主導の“ジャパンズウェイ”でW杯の8強入りを目指している。ただしその言葉の意義は、「日本人の良さを活かしたサッカーを目指すという考え方」(協会公式サイトより)というもので、明確な戦術やプレーを指すものではない。森保一監督はおそらくそれを、主導権を握って戦うことと解釈し、4年間にわたってチームを作ってきたはずだ。

 しかしその手法は、世界のベスト8入りの可能性を最大限に高めるものなのか──。

【次ページ】 フォーメーション図で一案を示してみると

1 2 3 NEXT
#森保一
#権田修一
#中山雄太
#伊藤洋輝
#板倉滉
#冨安健洋
#山根視来
#遠藤航
#田中碧
#三笘薫
#伊東純也
#鎌田大地
#サッカードイツ代表
#サッカースペイン代表
#サッカーコスタリカ代表

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ