JリーグPRESSBACK NUMBER

『アオアシ』が日本サッカーの戦術リテラシーを変える?「ユース以外にも切り口が欲しかった」担当編集に聞く“あの衝撃シーン”のウラ側 

text by

澤田将太

澤田将太Shota Sawada

PROFILE

photograph byYugo Kobayashi/Shogakukan

posted2022/04/09 17:00

『アオアシ』が日本サッカーの戦術リテラシーを変える?「ユース以外にも切り口が欲しかった」担当編集に聞く“あの衝撃シーン”のウラ側<Number Web> photograph by Yugo Kobayashi/Shogakukan

4月9日からテレビアニメが放送される大ヒット漫画『アオアシ』。サッカーファン以外の読者も夢中にさせる同作の魅力に迫った

あらかじめ構想していた“衝撃のコンバート”

――“ネタバレ”になってしまうのですが、6巻で主人公の青井葦人は福田達也監督にFW(フォワード)からSB(サイドバック)への転向を命じられます。読者にとっては衝撃的なシーンでしたが、これは連載前から思い描いていた展開なのでしょうか?

荻野 その通りです。ユースを舞台にしたこと自体が『アオアシ』独自の切り口だったのですが、もう一つ何かが欲しかった。Jクラブの取材中に、「これからはSBが注目される」という話を伺ったんです。さらに取材を重ねて小林先生と相談した結果、思い切ってSBを主人公にしてもらうことになりました。ですが、最初からSBでは漫画としての引きが弱いと感じ、FWからコンバートさせる形になったんです。

 実際にユース年代ではFWからSBに転向する選手が多いとのことで、そのあたりのリアリティも含めて考えられた展開ということですね。

――連載開始前の2014年ごろは、SBが現在ほど注目されていなかったと思います。特に葦人のように中に入ってゲームメイクをするタイプのSBは、世界的にもあまりいなかったのでは?

荻野 私もSBというと長友佑都選手のような、タッチライン際でアップダウンを繰り返すスタミナが売りの選手をイメージしていたので、ある意味でトレンドを先取りする形にはなったかもしれません。当初、小林先生からは“未来が見える能力”を提案されたと記憶していますが、それではいくらなんでも超能力が過ぎる……とアイデアを揉んでいくうちに、シャビのような“俯瞰の目”という能力が出てきました。

――「名作」と言われる作品がすでに多くあるサッカー漫画ですが、やはり編集としては先行作品とキャラクターやストーリーが被らないように意識するものですか?

荻野 そこは気をつけていますね。過去の偉大な作品群は当然チェックして、プレースタイルや性格が被っていないかというのは意識するようにしています。ただ、幸いにして小林先生はスポーツ漫画出身ではないので、過去作に引っ張られるということはありませんでした。

今野 小林先生が『GIANT KILLING』(講談社)のファンなので、ツジトモ先生と対談しこともありましたね。僕も大好きな作品です。

【次ページ】 小学生が「5レーン」や「偽SB」を語る時代に?

BACK 1 2 3 4 NEXT
#アオアシ
#小林有吾
#シャビ

Jリーグの前後の記事

ページトップ