野球善哉BACK NUMBER
“まともに走れない投手”が激投の高校野球…“小学年代の全国大会廃止”の柔道に何を思う? 14年前、センバツ優勝した監督の後悔「選手の能力を潰していた」
posted2022/04/05 06:00
text by
氏原英明Hideaki Ujihara
photograph by
Hideki Sugiyama
第94回センバツ高校野球大会は大阪桐蔭が4年ぶり4度目の優勝を飾り、幕を閉じた。
決勝の舞台では、近江高校のエース・山田陽翔が3回途中で降板。前日の準決勝で170球を投げていたこともあって、腕を振ることができずに、力無く敗れた。
山田投手の奮闘に関しては各種のメディアが報じるほど注目度が高い。朝日新聞社も論説委員が準決勝戦後にコラムを配信するほどで、高校野球連盟(高野連)と密な媒体であっても、切り離せないテーマなのであろう。主催大会である夏の大会でも同じような論調になるはずだ。
とはいえ、こういったケースは長い高校野球の歴史の中では珍しいことではない。
過去に、身体の悲鳴を感じながらマウンドに立ち続けた球児は数多くいたものだ。疲労骨折をしながら投げていた投手、スローボールしか投げられない状況でもマウンドに立った選手など、甲子園の舞台が時に悲劇を生んでいることは今に始まった事ではない。
そこで考えるのは、「全国大会は何のためにあるべきなのか」という問いだ。
常に、怪我をおして出場する選手が生み出されてしまう大会は、本当に、子どものためになっているのだろうか。これは甲子園という華やかな舞台だからこそクローズアップされるが、どの競技、どのカテゴリーにおいても問いかけられるべきことかもしれない。
そんなスポーツ界において衝撃のニュースが飛び込んできたのはこのセンバツが始まる前のことだった。
小学生年代・全国大会廃止という全柔連の英断
全日本柔道連盟が小学生年代の全国大会を廃止することを決めた。
小学生年代に過度な減量を強いたり、大会中の審判や相手校への罵声など、加速する勝利至上主義への影響を鑑みてのものだった。
柔道という長い歴史を誇る国技の全国大会が廃止になる。
小学生年代とはいえ、日本のあらゆる競技のトップを切っての大英断と言えるだろう。このニュースに対しては多くの識者が反応している。元陸上選手で3大会連続五輪出場の経験をもつ為末大さんは、自身のTwitterなどで「全国大会の廃止」に対する独自の意見を展開している。
詳しくは為末大さんの建設的な意見を読んでいただきたいと思うが、改めて全国大会の意義を考えてみたい。
“試し合い”から「優勝するため」が目的に…
そもそも全国大会はなぜ必要なのだろうか。