Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER
なぜ日本はW杯6回出場で“ベスト8の壁”を破れないのか?…Jリーグ外国人監督が証言した「ふてぶてしさが足りない」
text by
木崎伸也Shinya Kizaki
photograph byGetty Images
posted2022/06/07 11:01
W杯出場6回にして、ベスト8進出の壁を突破できないのはなぜか? ブラジル、イタリア、スペインなど優勝経験国出身のJリーグ指揮官が一山越えるために必要なことを伝授する!
「ここを変えたら日本人は嫌だろうという部分は触らないようにしながら、他のところを少しずつ変えていった。あとは上下関係だね。ヨーロッパに比べて、監督と選手の距離が離れていて、選手がすごく遠慮がちだった。だから信頼関係を築くために、プライベートを含めて密にコミュニケーションを取ったんだ。選手たちがサッカーを楽しんでいるように見えなかったので、『サッカーを楽しもう!』と伝えたよ」
そのうえで必要だったのが、選手に大胆になってもらうことだった。
「今でも選手たちに言っているのは、失敗を恐れる気持ちが一番の敵だということ。佐藤寿人にも鈴木武蔵にも、自信を持って自由にやろうと言い続けたんだ」
ミシャは「frech」(ふてぶてしい)というドイツ語をキーワードに挙げた。
「ドイツ人は試合前から『俺たちは絶対に勝つ』という自信がすさまじい。もちろん負けることもあるが、絶対に自分たちが上で、絶対に勝つと信じ込んでいる。コンサドーレは大きなクラブではないので、こういうメンタリティがまだ足りない。もっともっとふてぶてしくならなきゃいけない」
この問題は日本代表にも通じると、ミシャは感じている。
「日本のサッカーには相手がこうくるから自分たちがこうするという受け身の傾向を感じる。なぜだ? 日本の選手たちは敏捷性、強さ、技術があり、攻撃的なサッカーをできるのに。もっとアグレッシブにボールを奪い、もっとアグレッシブに攻撃を仕掛けるサッカーをできるんじゃないか。自分たちのやりたいこと80%、相手対策20%。これが私の哲学。日本はもっと自分たちが何をするかに目を向けたらいいと思う」
その2)フィッカデンティ監督「型にはめる傾向がある」
ただ、当然ながらサッカーの正解はひとつではない。ミシャとは異なる視点を持つのが、名古屋グランパスのマッシモ・フィッカデンティ監督だ。選手としても監督としてもセリエAを経験したイタリア人指揮官は日本サッカーの問題をこう指摘した。
「日本人はサッカーの話をするときに『このチームはこういうサッカーをする』という感じで、型にはめる傾向があるのではないでしょうか。チーム関係者も『我々のスタイルはこうだから』と型にはまろうとする。しかしサッカーはそういうものではない。前の試合でボールを持ち続けることを選んだチームが、次の試合は勝つために縦に蹴って速く攻めるサッカーをやることもある。対戦相手に合わせてあらゆる戦い方から選べるチームが、より多くの試合に勝てるんです。なんでもできる方が強いんだという考え方を、日本は持つべきだと思います」