オリンピックPRESSBACK NUMBER

高梨沙羅に「謝れ」は論外、でも「謝るな」も危ない…アスリートの自然な心の動きと謝罪を選択する自由

posted2022/02/20 06:00

 
高梨沙羅に「謝れ」は論外、でも「謝るな」も危ない…アスリートの自然な心の動きと謝罪を選択する自由<Number Web> photograph by JIJI PRESS

失格を言い渡され、肩を落とす高梨沙羅

text by

藤島大

藤島大Dai Fujishima

PROFILE

photograph by

JIJI PRESS

判定や各競技の規定違反を巡る問題が表面化した2022年北京五輪。なかでもスキージャンプ混合団体で起きた高梨沙羅の“失格”は多くの議論を呼び、本人はSNSを通じて謝罪した。アスリートはなぜ謝るのか。ラグビーを中心に幅広くスポーツに精通する藤島大氏に寄稿してもらった。

 総理大臣は謝るべきだ。わずかでもウソをついたら。仮に正直でも政策が裏目に出たら。誤ったら謝る。そういう立場なのだ。

 ではオリンピックの選手はどうなのか。成績がふるわない。失敗した。そのとき謝らなくてはならないのか。なに悪徳を働いたわけじゃあるまいし、謝るとはもってのほかか。いずれが正しいのか。

 どちらでもよい。謝りたければ謝ればよい。もちろん逆も。

「皆んなの人生を変えてしまった」

 北京五輪のスキーのジャンプ混合団体において高梨沙羅はスーツのサイズを規定違反とされた。そこで謝ってもらいたいと考える者は誰か。自分のまわりにはいない。しかし匿名の森の奥にひそんでいるのかもしれない。スーツの大きさのあやまりも、しょせんドーピングと同じ地層にあるのだ。そう憤る者もいておかしくない。

「今回、私の男女混合団体戦での失格で日本チーム皆んなのメダルのチャンスを奪ってしまったこと、そして、今までチームを応援してくださった皆様、そこに携わり支えて下さった皆様を深く失望させる結果となってしまった事、誠に申し訳ありませんでした」

 高梨沙羅は翌日のインスタグラムにそう綴った。以下の一節もあった。

「私の失格のせいで皆んなの人生を変えてしまったことは変わりようのない事実です」

 謝らなくてよい。もし「謝れ」と圧力をかける人間が目の前に現れたら、とことん軽蔑する準備はできている。ただ本人は、あえて述べるなら、謝りたかった。

【次ページ】 団体競技の残酷さと醍醐味

1 2 3 NEXT
#高梨沙羅

冬季スポーツの前後の記事

ページトップ