スポーツ名言セレクションBACK NUMBER

「批判ではなくて、Jリーグの特徴が…」「人が良すぎる」酒井高徳や三都主らが指摘した“日本サッカーと世界の差”をどう詰めるか

posted2022/01/03 06:01

 
「批判ではなくて、Jリーグの特徴が…」「人が良すぎる」酒井高徳や三都主らが指摘した“日本サッカーと世界の差”をどう詰めるか<Number Web> photograph by Hiroaki Sawada/JMPA/Getty Images

三都主アレサンドロや酒井高徳らの提言を日本サッカー全体でどう共有していくか

text by

NumberWeb編集部

NumberWeb編集部Sports Graphic Number Web

PROFILE

photograph by

Hiroaki Sawada/JMPA/Getty Images

雑誌「Sports Graphic Number」と「NumberWeb」に掲載された記事のなかから、トップアスリートや指導者たちの「名言」を紹介します。今回はカタールW杯イヤーとなる2022年、日本サッカーと世界の距離感にまつわる4つの言葉です。

<名言1>
ヨーロッパではトラップが乱れたときに、『あ、これは削られる』と思う瞬間があるんですよ。
(酒井高徳/NumberWeb 2021年11月9日配信)
https://number.bunshun.jp/articles/-/850539

◇解説◇
 ヴィッセル神戸と言えばポドルスキやアンドレス・イニエスタの加入を契機に、J1屈指の戦力を有する強豪となった。彼ら外国人選手と同等以上の影響力を及ぼしているのは、酒井高徳だろう。ドイツで揉まれた経験をベースに、デュエルでのタフさを発揮しつつ高い戦術眼とスキルで、サイドでの攻守で優位性を築いているからだ。

「Jリーグ全体がやっているサッカーが、世界と比べられないイメージ。そもそも世界に向かっている感覚すらない」

 酒井がこのように提言したのは、2021年2月のこと。Jリーグでプレーしている現役選手がこのような発言をしたことに大きな反響があったが、その後も酒井は「インテンシティ」の大事さを繰り返し説いている。

「攻撃に時間をかけてしまう傾向があるリーグ」

 そんな酒井が、2021シーズンが進んだ段階でインタビューに応じてくれた。

「Jリーグはぎりぎりのところで相手より先に裏へ走り込んだりとか、ワンツーで裏を狙ったりせず、攻撃に時間をかけてしまう傾向があるリーグだと思うんですよ」

「これは批判ではなくて、Jリーグの特徴がそうだということ。この形で試合をしている選手が多いから、なかなかインテンシティを身につけられない。その結果、Jリーグの選手はインテンシティを持っていないと、欧州の人たちに思われてしまう。だから声がかかりづらい。かかっても欧州5大リーグじゃなくて、下のランクのリーグになってしまう」

 ヨーロッパのサッカーには“ゴールに近づく動き”や“ボールを奪いにいく守備”が根本にあるため、インテンシティが自然と高くなる。ただ日本ではそのマインドセットが“食いつきすぎ”と取られることもあったという。

 冒頭の酒井の言葉は、神戸に加入した武藤嘉紀と話した際の気づきである。リーグの特徴と言えばそれまでなのかもしれないが、選手の立場からヨーロッパ視点での意見が出ることによって、Jリーグに多様性が生まれることを期待したい。

【次ページ】 日本は良くも悪くもゲームモデルを変えることはない

1 2 3 NEXT
酒井高徳
三都主アレサンドロ
西村亮太
中村憲剛
東京五輪

Jリーグの前後の記事

ページトップ