スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

《大学ラグビー》帝京のスクラムに完全制圧された早稲田…でも、なぜかスコアは「7点差」“1年目”大田尾監督が試した素の力 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph bySankei Shimbun

posted2021/11/05 11:01

《大学ラグビー》帝京のスクラムに完全制圧された早稲田…でも、なぜかスコアは「7点差」“1年目”大田尾監督が試した素の力<Number Web> photograph by Sankei Shimbun

スクラムで早稲田大を制圧した帝京大。歓喜の瞬間、喜びを爆発させていた

 内容とスコアの不思議な関係。

 特に前半、早稲田はハイパント攻撃にこだわったが、キックからのボール再獲得からチャンスを生むことはほとんどなく、蹴り合いのなかでノックオンを犯し、自らピンチを招いた。

 前半、競技場で見ていた印象では、テリトリーに関しては、早稲田は9割ほど自陣で戦っていたのではないか。特に前半が一方的な展開となったのは、早稲田のキック中心の戦術にあった。

 試合後、大田尾竜彦監督は、これが首脳陣からの指示だったと語った。

「前半、キックが中心だったのは、選手たちがわれわれのゲームプランに従ってくれたからです。ハーフタイムには、前半は守るだけ守ったのに、まだ3対12だぞと。あとは後半攻めていこうと学生には話しました」

 この大田尾監督のコメントには、ある意味で好感を持った。主将の長田智希、プロップの小林賢太が横にいる会見の席で、守勢一方になってしまった前半の非はプランにあるという責任の所在を明確にしたからだ。

圧倒された前半にも評価すべき点が?

 この試合の読み解き方が複雑なのは、前半防戦一方だった早稲田の戦いぶりに、評価すべき点があるからだ。

 前半を9点差で折り返すことが出来たのは、組織防御が乱れず、そしてまた、今季の課題のひとつとして挙げている1対1でのぶつかり合い、フィジカルでも十分に対抗できていたからだ。

 大田尾監督も「接点では評価している」と話していたが、受けてもズルズルと後退することはなく、ハードヒットで押し込むシーンもしばしばあった。中でも、フランカーの植野智也は身長167cmと小柄ながら、「刺さる」タックルで鮮烈な印象を残している(植野のお父さんも早稲田のフランカーで、刺さり系のタックラーだった)。

 昨季の大学選手権決勝、天理大にブレイクダウンを蹂躙されたことが今季の出発点となった早稲田にとって、帝京と渡り合えたことは評価できる。

 そしてなにより、BKは今季も決定力があるところを後半に見せつけた。

【次ページ】 1年SH宮尾のトライ、FB河瀬のステップ

BACK 1 2 3 NEXT
#帝京大学
#岩出雅之
#細木康太郎
#李錦寿
#早稲田大学
#大田尾竜彦
#宮尾昌典
#河瀬諒介

ラグビーの前後の記事

ページトップ