スポーツ名言セレクションBACK NUMBER
山本由伸の「おっきい理想」、ラオウ覚醒は“後輩”吉田正尚のおかげ? 混戦パ制したオリックス戦士の言葉《仰木政権以来の日本一へ》
text by
![NumberWeb編集部](https://number.ismcdn.jp/common/numberweb/v4/images/touch-icon-ipad-retina.png)
NumberWeb編集部Sports Graphic Number Web
photograph byKYODO
posted2021/10/28 11:04
![山本由伸の「おっきい理想」、ラオウ覚醒は“後輩”吉田正尚のおかげ? 混戦パ制したオリックス戦士の言葉《仰木政権以来の日本一へ》<Number Web> photograph by KYODO](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/8/f/700/img_8fa8d0adceedfc1ef4ffbaa4a8b25d8d178876.jpg)
ロッテが敗れたことで25年ぶりのリーグ優勝が決まったオリックス。試合はなかったが、京セラドームで中嶋監督の胴上げが行われた
<名言2>
誰がどう見ても、あいつが一番いいバッター。
(杉本裕太郎/NumberWeb 2021年9月18日配信)
https://number.bunshun.jp/articles/-/849875
◇解説◇
強打者を抑えて、10月27日時点でパ・リーグ本塁打王(32本)に位置する“ラオウ”こと杉本裕太郎。プロ6年目の30歳、昨シーズンのホームラン数が2本だったことを考えると、ラオウの覚醒がリーグ優勝に結びついたことは容易に想像がつく。
今季はシーズン序盤から「4番」に座る機会が多かった杉本だが、そのポジションはチームにとって課題でもあった。吉田正尚の「うしろ」である。
ADVERTISEMENT
吉田とは青山学院大の2学年下の後輩で、同期入団という間柄。吉田の凄さを誰よりも理解している杉本だからこそ、吉田を生かすために何が必要か、自分の役割を整理できた。
「誰がどう見ても、あいつが一番いいバッター。だから、誰があいつの後を打っても、(吉田が)勝負を避けられるというのはあると思うけど、なるべくそうならないようにしたいんです」
その意識は自身の成績にも好循環を生む。前述したホームラン数だけでなく、打率も吉田、森友哉(西武)に次ぐリーグ3位の.301(27日時点)。終盤に吉田が離脱した時は、打線を牽引した。
大柄な見た目とは裏腹に柔らかい性格で、コメントには「自分の話ばっかりするのはあんまり好きじゃないんで」とチームメイトのエピソードがいつも含まれる。心優しい主砲の誕生はオリックスを加速させたのである。