Number ExBACK NUMBER

千葉県柏市が地域全体で取り組む新たな少年サッカー指導 子供たちの自主性を刺激し、人間的な成長を促す方法とは?

posted2021/10/26 17:00

 
千葉県柏市が地域全体で取り組む新たな少年サッカー指導 子供たちの自主性を刺激し、人間的な成長を促す方法とは?<Number Web> photograph by AFLO

サッカーの技術だけではなく、人間としての成長を導くことも、少年サッカーの指導現場では求められている

text by

中野吉之伴

中野吉之伴Kichinosuke Nakano

PROFILE

photograph by

AFLO

「当クラブはサッカーにも力を入れていますが、子供たちには将来一人の人間として活躍してほしい。社会に出て、自立して、自主的に行動できるように、サッカーを通して人間性を高めていくことを大事にしています」

 サッカークラブのホームページを覗いてみると、そんな文言を目にする。素敵な指針だ。でも、実際にそのクラブの練習や試合を見学してみると、「あれ?」と首を傾げてしまうケースが結構ある。

 表向きは美辞麗句を並べているが、実際に取り組むつもりはそもそもない。というのは問題外として、理想はあるが具体的にどうしたらいいかわからない、というクラブも正直少なくないだろう。

オシム監督の哲学を間近で学んだ池上さんとの出会い

 スポーツ少年団、スポーツクラブ、部活動。少なからずみんなそんな悩みを持っている。 どのような取り組みをすればいいのだろうか。

 そのヒントを探るべく、千葉県柏市を中心に活動する柏ラッセルFCでジュニア総監督を務めている、小牟田正善さんにお話を伺った。

「指導者というのは、それまでの僕もそうだったんですが、『俺が強くしてやる』という部分が、どうしてもなきにしもあらずなんです。僕なりに選手に考えさせる部分もあったんですが、どんなアプローチがいいんだろうと模索している時期がありました」

 試行錯誤を続けていた小牟田さんが、育成指導者として変化するうえで大きなきっかけとなったのが、池上正さんの講演会だったという。

 池上さんはジェフユナイテッド市原・千葉のアカデミー育成コーチ、京都サンガF.C.の普及育成部長などを歴任。両クラブでは、それぞれ幼稚園や小学校への巡回指導を続け、のべ50万人の子供を指導している。

 ジェフ時代、イビチャ・オシム監督の哲学を間近で学んだ池上さんは現在も、日本全国をまわり、指導者としてのあり方を伝えている。

 うまくいかないとき、ただ感情のままに怒ったところで何も変わらない。なぜ、うまくいかないのか。どうしたらいいのか。子供たちに我慢強く問いかけ、考えるヒントを与え、自主的にやるべきことを見出せるように導く。そうした指導の大切さを伝え歩いている。

「自主性」を掲げて何もしなければ放任になる

 そんな池上さんの講演会の内容は、小牟田さんに衝撃を与えた。「これだ!」と思ったという。さすがに試合中に子供たちを怒鳴ることはなかったが、一つひとつのプレーに対し細かくコーチングしすぎていた自分に気付かされた。

 しかし、細かいコーチングは果たして子供たちのためになっているのか。子供たちが成長するためには、どんなアプローチが必要なのか。それをとにかく考えた。そして「俺が変わらなきゃダメだ」と決心を固めたという。

【次ページ】 子供だけではなく保護者にも変化が

1 2 3 NEXT
#柏ラッセルFC
#池上正

Jリーグの前後の記事

ページトップ