マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

東北は“ドラフト注目”風間球打(明桜)だけじゃない…青森で見つけた“2年前巨人ドラ1”と比較される高3右腕《夏の甲子園》 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byKYODO

posted2021/08/03 17:04

東北は“ドラフト注目”風間球打(明桜)だけじゃない…青森で見つけた“2年前巨人ドラ1”と比較される高3右腕《夏の甲子園》<Number Web> photograph by KYODO

八戸西高の福島蓮(3年・189cm74kg・右投右打)

 こんなボール、センバツの時にはなかった。打者の外にばかり、行儀よく投げる投手だった。腕を強く振り下ろすパワーができてきたからこその暴発。これが欲しかった。

 189cm……これだけの長身で、身のこなしにバラバラした感じがない。バント処理にしても、牽制球にしても、人一倍の長身を小さくまとめて動ける。その気で練習すれば、ショートだって出来そうな運動能力だ。

 そのメカニズムをピッチングにも活用して、長い手足をしならせて右腕を振り下ろしても、フィニッシュで大きく広がらないから、球筋も暴れないし、ピッチャー返しに対する備えもきちんとできる。多少、インステップしても、テークバックを小さめにして、トップで右手に十分な高さを作って、存分に腕を叩けている。

「MAX何キロ」にばかり走らない合理的な指導を受けているんじゃないか……。投手としての「エチケット」を身につけている投手のように見えていた。

 この夏の「福島蓮」には、そうした下地の上に格段のパワーが注入されたように見える。腕の振りが強くなって、カーブ、スライダー系、フォーク系、持ち球の変化点が打者に近くなり、空振り三振を奪える「本格派」にグレードアップしている。

 センバツの後だったか、コラムで、今の70キロちょっとの体重が15キロほど増えた時、この投手は無理しなくても「150キロ」投げられる投手になれると書いた。その「見立て」は今も変わっていない。

 昔は、粗けずりでもとにかく速い投手を獲ってきて、コントロール、変化球、クイックに守備牽制……「投げる」以外の技術はあとから仕込めばよい。そういう発想で新人補強を続けて、その多くの人材が、志なかばでプロを去っていった。

 何もかもできる投手など、そうそういないが、せめて「イロハニホ……」ぐらいはできる投手に、あとからパワーを注入するという順序でもよいのではないか。

 今のプロ球界で活躍中の投手たちのアマチュア時代を振り返ってみた時、皆、結構「いろんなことのできる投手たち」だった。ソフトバンクの中継ぎで奮投する泉圭輔投手などは、「イロハニホ」に、後からパワー注入で大成功した典型的な例だろう。

【2】「“ドラ1候補”風間と同格?」黒田将矢(八戸工大一)

 八戸工大一の黒田がいい…そんな話を複数のスカウトの方から耳にしたのは、6月の大学選手権の頃だ。

 この夏、ドラフト1位重複指名までウワサされる秋田明桜の怪腕・風間球打投手(3年・183cm85kg・右投右打)と同格のニュアンスで、嬉しそうに語るスカウトの方もいた。

【次ページ】 「“ドラ1候補”風間と同格?」黒田将矢(八戸工大一)

BACK 1 2 3 4 NEXT
#福島蓮
#八戸西高校
#黒田将矢
#八戸工業大一高
#読売ジャイアンツ
#堀田賢慎
#風間球打
#ノースアジア大明桜高校

高校野球の前後の記事

ページトップ