情熱のセカンドキャリアBACK NUMBER
大学で「電気通信工学」を勉強→なぜかプロレスラーに→今は新日本の広報…井上亘が“波乱の人生”を語る
text by
二宮寿朗Toshio Ninomiya
photograph byYukio Hiraku/AFLO
posted2021/06/06 11:00
現役時代の井上亘(2009年撮影)
猛トレーニングのうえに猛トレーニング。何かに取りつかれたように鍛えまくった。
1年後、再びチャレンジする。スクワット、腕立て伏せ、ブリッジ、懸垂、ロープ登り、スパーリング……。落ちるのが当たり前のこの地獄のテストを何とかやり遂げると、井上は名前を呼ばれてリングに立った。前年は合格者が出なかったテストで、柴田勝頼らと一緒に合格を告げられたのだ。
普通なら、ヤッター!とガッツポーズくらいしてもいいところ。
だがプロレスラーに絶対、なりたいというよりもこのテストを突破して自分を認めてあげたいという気持ちのほうが強かっただけに、いざ合格となってこれからの自分を想像すると複雑な心境になったという。
「これ、やっべーな、と思いましたよ、本当に」
「これ、やっべーな、と思いましたよ、本当に」
偽らざる本音であった。
新日本の練習生がいかに過酷なのかは、プロレス雑誌やプロレス書籍などで予備知識は入っていた。デビューまでもっと厳しいトレーニングが待ち受けているし、裏方の仕事や付け人もやらなくてはならない。血の気が引く思いがした。
1998年3月に入門し、新日本プロレス道場の隣にある寮に入る。
大体が朝、昼、夜の3部トレーニング。専属の料理長と一緒に料理を用意する食事番も3日に1回のペースで回ってくる。道場の掃除や風呂の用意も、何かから何まで新入りがやらなくてはならなかった。
「大変でしたけど、もっとつらい日々を想像していたところもありましたから。同期に柴田選手たちがいてくれたのも助かりました。一人だったら無理だったかもしれなかったですけど」
24歳の入門は、遅いほう。もしダメだと判断されたらデビューできないかもしれない。トレーニングでは自分のなかで決めごとをしていた。