バレーボールPRESSBACK NUMBER

勝てるのが「すごく怖かった」…あの時、JTに何が起こっていた? 名将パルシンの「トータルディフェンス」と幻のシンクロ攻撃 

text by

市川忍

市川忍Shinobu Ichikawa

PROFILE

photograph byTakao Yamada

posted2021/05/26 11:01

勝てるのが「すごく怖かった」…あの時、JTに何が起こっていた? 名将パルシンの「トータルディフェンス」と幻のシンクロ攻撃<Number Web> photograph by Takao Yamada

1999年から2006年までJTの指揮官を務めたパルシン・ゲンナジー監督

「今でこそ『トータルディフェンス』という言葉がありますけど、当時、そんな用語は日本になくて、僕らは自分たちに何が起きているのか全くわかりませんでした。知らず知らずのうちに体で覚えさせられていたという感じです。

 ミドルブロッカーにしては身長が低い苅谷淳司が急にシャットアウトを連発し出したり、もともとレシーブが得意だったリベロの山本健之さんも、それまで以上にディグ(アタックを受けるレシーブ)を上げるようになった。

 たぶんマスコミの皆さんも、JTに何が起こったのかわからなかったんだと思う。会見で『どうしてこんなにレシーブが上がるようになったんですか?』と聞かれた監督が『システム』と答えたことを今でもはっきりと覚えています」

 それまで個人の技術に任せていたブロックとレシーブの関係をシステム化したことで、チームは見違えるほど強くなった。パルシン監督就任2年目にして、JTは第7回Vリーグで準優勝に輝くこととなる。

完成せずに終わったシンクロ攻撃

 インタビューの終盤、河野氏が言った。

「今、後悔していることがあるんですよ。思えばパルシン監督は、今でいうシンクロ攻撃を我々にやらせたかったんじゃないでしょうか。パルシン監督が『ファーストテンポ』という単語を頻繁に使っていたことを記憶しているんですけど、当時の我々にはその単語の意味が正確に理解できなかった。

 なぜなら当時の日本には、少なくともJTや僕が招集された各世代代表にはファーストテンポの概念がなかったからです。そのためにミドルブロッカーは“ファースト”という英語を『速く(fast)』という意味だと受け取ったんでしょう。必死に素早くAクイックに入る練習をしていました。ファーストテンポではないAクイックは、リードブロックを相手にした場合、相手のミドルブロッカーがクイックではないとわかったあとにサイドに移動してもトスに追いついてしまうんですよね」

  JTでは残念ながらシンクロ攻撃は完成せずに終わった。

「完成していたら、おもしろかったんじゃないかと思います。NECブルーロケッツのリードブロックシステムに対しては、かなり効果的な攻撃になったんじゃないかな」

 その後、Vリーグには相手の試合データを分析し、トータルディフェンスを強化するチームが増えた。現在ではトータルディフェンスという単語も浸透し、記者会見やインタビューの中で当たり前のように使用されている。

【次ページ】 指導にも生きるパルシンの教え

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#印東玄弥
#パルシン・ゲンナジー
#東レアローズ
#JTサンダーズ
#河野裕輔
#苅谷淳司
#山本健之

バレーボールの前後の記事

ページトップ