ラグビーPRESSBACK NUMBER

【前例なき挑戦】現役ラグビー選手がなぜレフェリーに? 31歳滑川剛人が「よくしゃべる」理由…目標はW杯と“脱TMO”

posted2021/04/15 11:01

 
【前例なき挑戦】現役ラグビー選手がなぜレフェリーに? 31歳滑川剛人が「よくしゃべる」理由…目標はW杯と“脱TMO”<Number Web> photograph by NIKKAN SPORTS

トップチャレンジ―リーグ近鉄vsコカ・コーラ戦でレフェリーを務めた滑川剛人 (中央)

text by

大友信彦

大友信彦Nobuhiko Otomo

PROFILE

photograph by

NIKKAN SPORTS

 どんどん、どんどん――。

 ラグビートップリーグを観戦中のスタジアムに低音の効いたBGMが流れると、内心「またか」とうんざりするファンも多いと思う。そのBGMは、判定の難しいプレーについてビデオ確認(TMO=テレビジョンマッチオフィシャル)するときのテーマ音楽である。

 ギリギリのトライが決まっていたかどうかを判定するため、決定的な場面のリプレイを何度もスクリーンで見せられることはそんなに悪いものでもない(ワールドカップでむしろ盛り上がりを感じた方も多かっただろう)。だが、今季はトライをめぐるギリギリの判定とは異質のTMO判定が多発している。それは「危険なプレーの有無」の判定だ。

 たとえば、相手にタックルしようとした際、相手が避けようと体をひねって、自分の手が相手の頭部や顎部(あご)、頸部(首)に当たったとする。あるいは、なかなかボールを出さずに時間稼ぎをする相手の密集に突っ込んだときに、こちらの肩や頭が相手選手の頭部や顔面に当たる。

 これらの行為がTMOで確認されると、現代のラグビーでは即、退場を意味するレッドカードが出される。現場のレフェリーとTMOが退場を宣告しない場合でも、後日追加処分が下されることがある。首から上へのコンタクトが確認されると、ほとんどの場合4試合の出場停止となる。一月以上、場合によってはシーズンをまたいで試合に出られなくなる。重い処分だ。

現役バリバリのトップ選手が審判に?

「ラグビーをプレーしている立場で言うと、試合でカードが出されるうちの半分くらいは『これはしかたないよ』と思うようなプレーです。たまたま腕が相手の首や顎に当たっちゃったりすることはある。そういうのに全部レッドカードを出すとか、試合では吹かれなかったプレーでもあとから追加で出場停止処分が出るとか、選手としては『ラグビーだから仕方ないだろ』と思ってしまう。だけどレフェリーの立場で見ると、これは(反則を)取るしかないんです」

 滑川剛人はあっさりと言った。

 トヨタ自動車ヴェルブリッツに所属する31歳。帝京大では2年生のシーズンに大学選手権初優勝を飾り、そのまま3連覇を飾って卒業。トヨタ自動車に進み、今季で9年目を迎えるSH。現役バリバリのトップ選手であると同時に、今シーズンからレフェリーのキャリアを積み始めた男である。

 2020年度は大学選手権2回戦の福岡工大vs.朝日大、トップチャレンジリーグのコカ・コーラvs.マツダ、近鉄vs.コカ・コーラの試合などで笛を吹いた。

【次ページ】 チームの中に「レフェリーの目」

1 2 3 4 NEXT
滑川剛人
トヨタ自動車ヴェルブリッツ

ラグビーの前後の記事

ページトップ