プロ野球PRESSBACK NUMBER
【日本シリーズ】ミスター“謎のロダン発言”にMVP松井秀喜、城島健司vs工藤公康…「ONシリーズ」逸話
text by
![NumberWeb編集部](https://number.ismcdn.jp/common/numberweb/v4/images/touch-icon-ipad-retina.png)
NumberWeb編集部Sports Graphic Number Web
photograph byKyodo News
posted2020/11/21 11:02
![【日本シリーズ】ミスター“謎のロダン発言”にMVP松井秀喜、城島健司vs工藤公康…「ONシリーズ」逸話<Number Web> photograph by Kyodo News](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/e/700/img_6e4ac2cd0a225a26f88be94296828d43155582.jpg)
2000年の日本シリーズは王貞治監督と長嶋茂雄監督の「ONシリーズ」として日本列島を沸かせた
<第5戦>
G 010 010 220|6
H 000 000 000|0
勝 高橋尚(1勝)
敗 若田部(1敗)
本塁打[G]高橋由2号(2回1点若田部)、江藤2号(5回1点若田部)、村田真1号(7回2点若田部)
<第6戦>
H 001 101 000|3
G 004 050 00X|9
勝 メイ(1勝1敗)
敗 永井(1敗)
本塁打[H]城島4号(4回1点メイ)、[G]松井3号(3回2点渡辺正)
2勝2敗のタイに戻したことで、シリーズの流れは巨人に渡っていった。第5戦は当時ルーキーだった高橋尚成が先発マウンドを任されると、2安打12奪三振と圧巻の投球内容。シリーズ初登板での初完封のおまけつきだった。また打線も高橋由、江藤、村田真のホームランが出るなど、攻守ともに噛み合った。
ADVERTISEMENT
そして巨人を栄光に導いたのは背番号55、松井秀喜だった。
松井は第1戦の1回に推定飛距離140mのバックスクリーン弾を放って華々しく開幕を告げた。もちろんダイエーも渡辺正和、吉田修司の両サウスポーを当てて“4番を消す”というシリーズ制覇への鉄則を取った。それでも松井は第3戦に星野順治から再び特大のHRを放つなど存在感を見せた。
迎えた第6戦、3回に先制された巨人だったが、直後の攻撃で仁志、清原のタイムリーで逆転すると、打席には松井。王監督は渡辺正に早くもスイッチしたが、松井は決め球のシュートを左中間の一番深いところに叩き込んだのだ。
「松井さんが渡辺さんから打ってくれたのが、ほんとうにうれしい」
このホームランについて高橋由が語った言葉は、巨人の誰もが感じていたところだろう。松井は打率.381、3本塁打、8打点の活躍でMVPを獲得した。
第1戦、工藤相手に放った一撃は……
2年連続日本一を逃したダイエーだったが、第6戦の4回にホームランを放つなど最後まで奮闘していたのは城島だった。
シリーズ4本塁打は最多タイ記録で、第1戦では前年のシーズンまでバッテリーを組んでいた工藤と対戦。工藤はかつての“相棒”について「第1打席が勝負です。できれば1球か2球で終わりたい」と話していたが、2ボール1ストライクの4球目、見送ればワンバウンドになりそうな球を城島はすくい上げた。
「あれはたまたま。本当にたまたまなんです。ただインコースに来ることだけはわかっていました」
長打力に加えて配球を読む力もつけていた城島。まさに最強クラスの“打てる捕手”として成長しつつあることを示した。敢闘選手賞を獲得した城島らダイエーナインが再び日本一に輝くのは3年後、阪神との日本シリーズでのことだった。
なお2000年の日本シリーズは、福岡ドームで日本脳神経外科学会が開催されたため、21~23日までの3連戦、2日空けて26~29日の4連戦の日程で行われた。今年も都市対抗野球が開催されるため、第1戦と第2戦、第6戦と第7戦が東京ドームではなく京セラドーム大阪で行われるのも、不思議な巡り合わせなのかもしれない。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)