野ボール横丁BACK NUMBER

勝利に徹した帯広農業が示したもの。
9人中4人が2年生、「力がある者を」。 

text by

中村計

中村計Kei Nakamura

PROFILE

photograph byNaoya Sanuki

posted2020/08/16 18:00

勝利に徹した帯広農業が示したもの。9人中4人が2年生、「力がある者を」。<Number Web> photograph by Naoya Sanuki

帯広農業の交流試合に臨むモチベーションは、他の多くの学校とは違った。それでも、確かにそこに一貫性はあったのだ。

昨秋4割の3年生2人も声はかからず。

 そんなムードの中、帯広農業は、愚直に勝利だけを求めた。監督の前田の言葉だ。

「交流試合における共通の思いは、みんなでいい大会にしよう、ということ。目的はそれぞれだと思います。勝ち負けだけではない。ただ、僕らは甲子園で勝ったことがなかったので、そこを目標にしました。

 それに(昨年秋も)試合に出ていた9人だけががんばっていたわけではない。全員でがんばってきた結果なので。そこは、試合に出られなかった3年生も理解してくれていると思います」

 この日、帯広農業で甲子園の土を踏めたのは11人だけだった。

 昨年秋、打率4割以上を残したショートの千葉俊輔は、7月下旬、練習中に打球を受け損ね、右中指を骨折。今では「投げようと思えば投げられる」状態にまで回復した。しかしこの日もスタメン落ちし、最後まで監督から声がかかることはなかった。

 千葉と同様に昨秋、4割以上打ったレフトの黒神佑馬は、3年生になってから調子を落とし、北海道の独自大会でも結果を残せずレギュラーから脱落。やはり、最後まで出番はなかった。

「代打の準備はしていたんですけど……」

 控えに回った3年生たちはチームの勝利を喜びながらも、一様に悔しさを滲ませていた。

交流試合の意味の答えの1つ。

 勝利か、温情か。この夏、どの監督も揺れていた。前田も揺れたに違いない。だが、こう温情を断ち切った。

「思い出づくりのために出すわけにはいかない。相手がいるので、そこは勝負にこだわらないと。力がある者を使ったというだけです」

 交流試合の意味は、どこにあるのか。帯広農業がその答えの1つを示した。

『金足農業、燃ゆ』

「Amazon」で購入

文藝春秋BOOKS

『金足農業、燃ゆ』

あいつら、普段はパッパラパーだけど、野球だけは本気だったから。(女子マネ) 2018年夏の甲子園。エース吉田輝星を擁して準優勝、一大フィーバーを巻き起こした秋田代表・金足農業は、何から何まで「ありえない」チームだった。きかねぇ(気性が荒い)ナインの素顔を生き生きと描き出す、涙と笑いの傑作ノンフィクション。

<本体1,800円+税/中村計・著>

書籍紹介ページへ(文藝春秋BOOKS)

関連記事

BACK 1 2
帯広農業高校
健大高崎高校

高校野球の前後の記事

ページトップ