草茂みベースボールの道白しBACK NUMBER
山本昌、今中、岩瀬、憲伸に質問!
外国人捕手A・マルティネスはあり?
text by
![小西斗真](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/6/3/-/img_63c0172edf1a3eec5d5017836b5eb9301895.jpg)
小西斗真Toma Konishi
photograph byKyodo News
posted2020/07/30 11:50
![山本昌、今中、岩瀬、憲伸に質問!外国人捕手A・マルティネスはあり?<Number Web> photograph by Kyodo News](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/5/d/700/img_5d1a33fa621c0178c92618390728e5cf150477.jpg)
ヒーローインタビューでポーズを取るA・マルティネス。今季、支配下登録されると「打てる捕手」として大きな注目を集めている。
MLBも経験した川上は?
最後が日米通算125勝の川上憲伸氏だ。
「僕、向こう(MLB)でもそんなに困らなかったですよ。一度、何度首を振っても自分が投げたいボールのサインを出してくれないことがありました。キャッチャーがマウンドへ来て『何で首を振るの?』って聞くから『これを投げたい』と。『OK。でも、このサインはベンチから出ているんだよ』なんてこともありました。それくらいの会話はできるんです。
投手側から言えば、配球って『これが正解』じゃなく『これだけはダメ』なんですよ。だからダメなのさえ出さなければいいし、仮に出しても首を振ればいい。今の打線で考えても、間違えたら打たれる怖さがあるのがアリエルでしょ?」
レジェンドはそろって「あり」。
ADVERTISEMENT
満場一致でアリエルは「あり」。先発タイプのお三方は、全員が最多勝と沢村賞を獲得している。岩瀬氏は最多セーブを5度、最優秀中継ぎも3度。問答無用の実績をもつカルテットが、アリエルの捕手能力に「問題なし」と答え、同時に相手にすれば「怖い打者」だと認定した。
昨シーズン盗塁王の近本光司(阪神)を刺したように、投手が及第点のクイックモーションをやれば十分に盗塁も阻止できる。1人でタイムを取り、マウンドで投手と意思疎通するシーンもあった。それでも配球に不備があれば、伊東勤ヘッドコーチ、中村バッテリーコーチと往年の名捕手がベンチからアドバイスすればいい。
外国人に捕手は務まらない――。そんな固定観念を打ち破るときが近づいている。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)