ハマ街ダイアリーBACK NUMBER

ベイスターズ平良拳太郎の変化とは。
登板2戦でQS、老練な投球の秘密。 

text by

石塚隆

石塚隆Takashi Ishizuka

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2020/07/05 08:00

ベイスターズ平良拳太郎の変化とは。登板2戦でQS、老練な投球の秘密。<Number Web> photograph by Kyodo News

平良は沖縄・北山高から2014年に巨人に入団し、'17年にDeNA移籍。昨季は5勝6敗、防御率4.11。

球速アップの要因とは?

 加えて、投球面においても昨季とくらべ随所にレベルアップが見られる。

 まずはストレートだが、昨季は故障明けだったこともあり年間アベレージは130km台後半だったものの、今季は140km超えが目立っている。この2試合は6回に入っても144~145kmをマークするなど、余力さえ感じさせるほどだった。

「たしかに6回であっても、いっぱいいっぱいといった感じはないですね。投げながら終盤に球速が出ている感覚はありますし、ファールも取れていたので、強いボールが投げられていたかなって。スピードは出ないよりは出たほうがいいですし、基本的に狙って球速を出していくタイプではないのですが、変化球への効果を考えてもバランスよく投げられていると思いますね」

 球速アップの要因は何だろうか。

「昨年よりトレーニングが上手くいっているということと、体のケアを自分で考えてできているのも大きいと思います」

 このオフにはヨガを採り入れたという。

「僕は体が固くて、股関節や腰まわりに柔軟性がないとボールが低めにいかないんですよ。そういう意味ではヨガは役に立っていますし、また初動負荷のマシンなども使いながら柔軟性に加え強度を出していけたらなと」

効果的なシンカー、落ちるスライダーも。

 平良が言うようにストレートが走れば変化球はより活かされる。持ち球である130km台後半のシンカーとカットボール、そして120km台後半のスライダーを巧みに使い分け、ピッチングを組み立てる。特にシンカーに関しては、今季から右打者に効果的に使いゴロを奪っている。

「昨年までシンカーを右打者に投げるときは、左打者のとき同様に抜き気味で投げていたのですが、それだとあまり振ってくれない感じだったんです。だから今は強めに、どちらかというとツーシームのような縦に落ちるイメージで投げています。昨年は右打者からショートゴロやサードゴロがあまりなかったんですが、今季は取れている感じがしますね」

 バージョンアップはシンカーだけにとどまらず、投球の3~4割を占めるスライダーにも工夫が見られる。昨季までは独特のスリークォーターから放たれる“浮く”スライダーのみだったが、今季は“落ちる”スライダーも活用している。

「じつは昨年までは漠然とスライダーを投げていたところがあったのですが、昨年の後半、結果が出ないときにある先輩に言われたんですよ。『自分の良さを活かすためにはスライダーの使い方が大事なんじゃないか』って。そこで浮くスライダーに加え、空振りを取りに行くスライダーを使うようになったんです」

 使いどころはここ一番、空振りを取りたいタイミング。木塚敦志ピッチングコーチからもバッターの様子をきちんと見ながら使えとアドバイスを受けている。

「特に左打者へのインコースのスライダーは、今年は結構空振りを取れている印象がありますね。昨年はよく打たれていましたから。そいう意味では同じ球種ではあるのですが幅を持たせて使えていると思います」

【次ページ】 際立っている「低め」の制球。

BACK 1 2 3 4 NEXT
平良拳太郎
横浜DeNAベイスターズ
戸柱恭孝
木塚敦志

プロ野球の前後の記事

ページトップ