スポーツはどこへ行くBACK NUMBER

消えた球春。日本ハム広報が語る
コロナ禍に飲み込まれた3カ月。 

text by

高山通史

高山通史Michifumi Takayama

PROFILE

photograph byHokkaido Nippon-Ham Fighters

posted2020/05/19 08:00

消えた球春。日本ハム広報が語るコロナ禍に飲み込まれた3カ月。<Number Web> photograph by Hokkaido Nippon-Ham Fighters

栗の樹ファームで自粛生活を送っていた栗山英樹監督。

国内No.1スポーツのプロ野球も飲み込まれていった。

 今夏に開催を予定されていた東京五輪も、野球を含めて、あらゆるスポーツが世の中から消えた。

 栗山監督と交わした会話が、すべてを象徴している。

 興行として国内No.1プロスポーツと称され、エンターテインメントとして社会に浸透し、安定していると思われていたプロ野球も抵抗できなかった。

 未知の感染症の前では、無力だったのである。

 思い返せば、南国の温暖な気候に身を委ねていたころは、どこか他人事だった。「新型コロナウイルス」というワードを目に、耳にするようになったのは2月。春季キャンプ中だった。北海道日本ハムファイターズは沖縄・名護市を拠点に、今シーズンへ向けてギアを上げている最中だった。

 練習を終えた夕方。キャンプ地の「タピックスタジアム名護」のバックネット裏にある球団関係者室のテレビに映るニュース番組などで、大型クルーズ船での惨状が報じられるようになった。正直なところ実感はなく、当事者意識は希薄だった。なぜか当時、根拠のない確信をチームに携わる多くの人が持っていたと思う。

 心身ともに健康で、体力にも満ちあふれた成人の集団と寝食をともにしていれば、そんな錯覚が起きるのは自然だったと思う。少なくとも、一会社員とはいえプロ野球界に籍を置く私はそうだった。

徐々に浸透してきた新型コロナ禍。

 緊迫感は、日に日に増していった。2月中旬から、北海道内の感染者が増えていく。本拠地で加速していく数字を目の当たりにしたことで、比較的、施策導入のタイミングは早かった。対岸の火事として捉えていた現実と、少しずつ向き合っていくことになった。

 チーム宿舎内のいたるところに消毒液が配置され、予防策を順守するようにアナウンスされた。キャンプ中で共同生活をしていたことから、感染予防を徹底するように指示が出た。今では聞きなれた「不要不急」の外出を控えることも、提唱された。

 感染リスクが考えられるハイタッチや握手、サインなどファンサービスの対応も禁じられた。1年に1度の楽しみで、北海道を含めて遠方からキャンプに訪れるファンの方々からはクレームも受けたが、選手も苦悩しながら感染予防に徹していたことを思い出す。未知ではあったが、新型コロナウイルスの脅威を、ごく身近に感じ始めていたのである。

【次ページ】 通常通り開幕できるだろう……と信じていた。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#栗山英樹
#北海道日本ハムファイターズ
#大田泰示

プロ野球の前後の記事

ページトップ